みなさまどうもこんばんは。
ついに3月になっちゃいましたねw
今月も更新頑張っていきます!
今回は先月27日の川越ポポンデッタ走行会からです。
521系JR塗装2次車です。
521系JR塗装車の今度は3次車w
JR西日本での標準的な顔ですが、ここから始まりましたね。
お互いに並べました。
意外と顔の違いが見られますねw
こちらはIRいしかわ鉄道の521系。
加賀五彩をテーマに5色ありますが、こちらは古代紫系。
同じ形式ですが藍系のものです。
こうしてみるとわかりにくいですが・・・
こうやって並べるとわかりやすいですかね?
転落防止幌と帯の下部の色に加賀五彩が採用されています。
藍系の編成です。
こちらは古代紫系。
そして後から販売された3次車の521系w
こちらはKATOでは黄土系の色合いで出ています。
こちらが黄土系の色合いです。
あいの風とやま鉄道の521系2次車です。
1000番台との並びも撮影w
あいの風とやま鉄道521系1000番台。
顔は3次車以後の顔ですが、北陸3県第三セクター社の中では珍しい自社発注増備の521系です。
その後に増備される4次車の特徴が少し入っていてかなり特徴的な車両になっています。
3本並びですw
JR車の帯が立たなかったので再撮影。
青色の帯が特徴です。
こちらは3次車。
475系とのすれ違いも撮影。
ここからはちょっと変わり種でDD16のラッセル車です。
めちゃくちゃ久々に出しましたw
ウイングを開いていますが走行中は閉じていないとストラクチャーに衝突しますw
最近のお気に入り、IGR7000系
再版が決定されたおかげか青い森や盛岡701の中古も見るようになりましたね。
少し上部から撮影。
今度は下部から。
やはり模型を下から見ることがない一方で実車は下から見ることのほうが多いのでこういったアングルにするととっても映えますね。
可能な限りローアングルで車両を映してみました。
もっと下から撮影w
全体を狙いましたが、テレマクロだとやはり後方のピントがかなりボケてしまいますね。
というわけで最後に顔だけ撮影して終わりますw
青い森、盛岡の701系も再版が決定したので楽しみですね~
521系はKATOで集めていますが、ハピラインふくいや七尾線の物も出してほしいですねw
では!また次回!