今回は、枡酒列車を2日かけて乗り継ぎの旅です。
予約が取れにくい(自分にとって)なので、ツアーに申し込みました。
新宿発のあずさで茅野へ。寒いですが青空広がってます。
東口にSL
ここからバスで明智駅へ向かいます。
JR東海の恵那駅の隣に出発する明知鉄道の恵那駅があります。
入線までの少しの合間に鉄印を購入。
いざ、入線の時は写真撮れず、降りた時も移動をうながされ車両の外観は写せませんでした。
なんとかドア横のプレートだけ撮れました。
水やお茶はついていませんので、自分で用意するように事前に添乗員さんからアナウンスがありました。
今日は岩村醸造さんの5種類の日本酒が用意されています。
お弁当は日本酒に合いそうなものがたくさん入っています。
卵の焼印「かんてんかん」は、明知鉄道の山岡駅隣接している「食と健康のステーションかんてんかん」だそうです。
山岡町の寒天の歴史を紹介した「寒天資料館」や「レストラン」があり、1985年の明知鉄道開業~1998年まで運行した「アケチ1号」を展示してあるそうです。
楽しそう。今度、行ってみようかなぁ・・
枡に直に注いでもらえますが、持ち帰りのことを考えてプラコップに注いでもらいました。
それでは、行ってきます。