こんにちは、潔く銀です。この日は、熊本市電の一番人気車5014号車がラストランということで、お祭り騒ぎの沿線に混ざって見送ることにしました。午後からは熊本城付近を徒歩でうろつくことにしました。
午前中は愛車が修理から上がるので車屋へ。行きしなと帰りしなに、たまたま5014号車と時間があったので撮影しました。午後からも予定が特になかったので、久しぶりに街のほうまで出て、自分の足で移動しようと車を置いて出てきました。どこで撮ろうか迷いながらロケハンした結果、光線状態が比較的良い熊本城・市役所前で撮ることにしました。カメラマンが多く異様な雰囲気の中、5014号車がバスと横並びで走ってきました。
被られてしまうかと思いましたが、5014号車がゆっくり走ってくれたおかげで良い感じに記録することは出来ました。まずはきっちり撮影しておきたく、記録重視の構図で撮れたので第一ミッションクリアです。
全力疾走で先回りして歩道橋から記録することにしました。少し体力がなくなったなと感じつつも、信号のおかげでなんとか間に合いました。今回は、焦点距離重視で150-600mmを持ち出しました。コンパクトで機動力があり、なおかつ描写が良い。これまで10年近く使っていますが、このレンズの出来の良さは常に感じます。
ちょうど8502号車と交差するところを撮ることが出来ました。この日は空気がとても綺麗ですが、
花畑町の電停に止まっているところもスナップしました。カメラマンがいなければ良かったのですが、ラスト運行らしい一面もあるので記録しました。たくさんの人がカメラを向けているので、それにつられて撮影している一般の人も多く見られました(笑)
折り返しもここで撮りました。熊本城と絡めて撮れればいいかなと思いましたが、思っているよりも逆光がきつくて微妙な感じでした。
ちょっと変わった一枚も撮っておこうと思い魚眼レンズでも記録。もう少しきれいな雲が出ていたら良かったんですが・・・
手取天満宮の表参道通りにある鳥居と絡めて5014Fを記録しました。線路は完全に影に入っているため、イマイチな結果になりましたが記録としてはOKです。
水道町で止まっていて、ちょうど信号も良い感じに渡られるタイミングだったので、魚眼レンズで街を背景に写しながら、魚眼レンズで記録してみました。天気が良くてスナップ写真としてはOKです。
この後は、久しぶりに熊本市電沿いを歩いてみようということで、健軍町を目指して歩き始めました。5014号車の撮影はまだまだ続きます。
P.S
最初は田崎橋と健軍町、熊本市電の終端両駅で記録しました。ここから沿線を歩いたら、もっと良い場所があるのではと思って熊本市電沿いをうろつき始めました。