青森 ('03.11.8)

 


「天宇受売命(あめのうずめのみこと)之像」がある平和公園は、もと東北本線の浦町という駅があった場所だそうだ。

※東北本線の青森駅付近は1968年(昭和43年)、電化・複線化された際にルートが変わり、浦町(うらまち)・浪打の2駅が廃止となりました。

 

 

 

で、ここからは「鉄道廃線跡を歩く」
東北本線の旧線跡に沿って歩き、次の目的地へ向かうことにしよう。
平和公園から南西に、細長い公園が続いている。
耳をすますと、貨車の連結作業の音が。
……と思ったら、マンション建設工事の音だった。

 

廃線跡はまだ続いているが、私は途中で曲がって、観光通り(国道103号)を南へ進む。
歩道橋の階段を上がって、八甲田大橋へ。現在の東北本線を越える。
ほどなくして、見えてきた建物がセガワールド青森。
今日もいっぱいゲームをやって、ゲーム路銀を稼ぐとしよう!

 

    
日本縦断ゲーセン紀行 ルール説明
スタート時点での「ゲーム路銀」は、「ゲーセン」にちなんで¥5,000(G千)。
ゲーセンでゲームをプレーして、1面クリアーするごとに、「ゲーム路銀」は¥100ずつ増える。
(ただし、1プレー¥50円のゲームなら¥50ずつ、1プレー¥200なら¥200ずつ。ゲームをプレーするためのお金も、「ゲーム路銀」から捻出する)
この「ゲーム路銀」だけを交通費にして、日本縦断を目指すのだ!
(現在のゲーム路銀 ¥3,170

 


と、その前に、セガワールドの向かいにある、この妙な建物が気になったので、行ってみた。

 

サンロード青森。
入ってみると、思っていたよりかなり大きい。ジャスコも入ってるし。
傾いた建物は、サンロード青森のほんの一部分。
「アミューズメントアムゼ」というゲームコーナーだった。
広い店内には、プライズ、メダル、シール(プリクラ)に、音ゲー、格闘ゲームまで目白押し。
吹き抜けの天井付近には、小さな飛行船まである。まるで試合後の東京ドーム。

 

セガワールドへ行く前に、まずアムゼのほうでゲームをやってみよう。
初めて見るゲームだが、青森ということで『三味線ブラザーズ』をプレー。
画面の指示どおりに、棹の上・中・下を握ってバチを叩くゲーム。
『ギターフリークス』の三味線版といったところか。
かんたんモードで3曲クリアー。1プレー\100設定になってたので、-\100+\300。
もう1回、今度はふつうモードでプレーして、『六甲おろし』『亜麻色の髪の乙女』『まつり』の3曲クリアー。
難度が適度でおもしろい。ゲームに慣れてない人でも入り込みやすいかも。

 

 

 

ゲーム路銀を稼げるゲームを、と思って、『バーチャファイター4 Evolution』にトライ。
5セットマッチ設定。サラでプレーして、また5面のサラに負け。
何でいつも同キャラ対決に負けるかなぁ。
(ゲーム路銀 \3,170+\700=\3,870

 

 

※アミューズメントアムゼは現在、「ゲームランド・アムゼ・タイトー」として存続しています。傾いた建物も健在です。

 

 

 


続いてセガワールドへ。
現在5時20分。夜になっている。
セガワールドの建物の真上に、きれいな満月が輝いていた。

 

こちらは入口からプライズ、レースもの、奥にメダルという構成。
ほかは対戦ものが多く、格闘ゲーム、『アヴァロンの鍵』、『セガ四人打ち麻雀MJ』と、ゲーム路銀を稼ぐには不利なゲームばかり並ぶ。
『ザ・タイピング・オブ・ザ・デッド』も、1ステージが長いし。

 

『ミスタードリラー2』をプレー。
『G』でホリンガーを使っている私には、『2』はちょっと厳しい。880mで終了。
対戦格闘ゲームの中で唯一、通信対戦台になってない『闘婚 新豪血寺一族』を。
初めてやるゲームだが、6面クリアーできた。プリンセス・シシー(の箱)に負ける。
初めてでもドリームマインドブーメランとドリームターンアタックで、けっこう勝てる親切設計か。
もう一度『ミスタードリラー2』。今度は1000mクリアー。
700mまでノーミスだったのが大きかった。
(ゲーム路銀 \3,870+\2,100=\5,970

 

 

 

6時20分。まだ少し早いし、さっき『CAPCOM VS SNK 2』のデモ画面で、ねぶたの巨大人形灯ろうステージが見えたのも気になるが、函館の「バス終わってて1時間半歩き」アンド「電車逆方向に乗って湯の川温泉行き」が頭をよぎったので、バスがあるうちに引き上げることにする。

 

 

 

 

※セガワールド青森は、2008年に閉店したようです。

 

6時32分に来た、青森駅行きのバスに乗る。
途中から選挙カーを追いかける形になり、立候補者の名前を100回くらい聞いた。
明日は衆院選。
6時41分、県庁前で降りてホテルへ歩く。12分後にホテル着。
(ゲーム路銀 \5,970-\200=\5,770
夜は津軽あいや節やじょんから節、津軽三味線を聴きながら、郷土料理のじゃっぱ汁などを食す。

 

 

現在のゲーム路銀
\5,770

 

「浅虫温泉の遊園地でKOF'98に挑戦!(浅虫温泉)」へ続く)

 

青森観光コンベンション協会(青森市) JR東日本 青森県観光情報サイト

 



鉄道コム

 

にほんブログ村 旅行ブログ 国内一人旅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へ
にほんブログ村 ゲームブログ ゲーム制作へ ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

 




人気ブログランキング

 

俳優・八名信夫氏の著書『悪役は口に苦し』(小学館)の中で、それぞれの時代背景について補足説明する文章を、少しだけ書いてます。

 

SUZURIでTシャツやサコッシュなどを販売しています。

 

当ブログ内で、ゲームブック風アドベンチャーゲーム『香川県からの脱出』を公開しています。

 

※これまでの「日本縦断紀行」はこちら。

 

ゲイムマン(竹谷新・府元晶)のプロフィール
ゲイムマンの著書
ゲイムマン(竹谷新・府元晶)