2025/2/27(木)

西馬込 → 押上

 

 

なかなか用事が無いと立ち寄る機会がない都営浅草線の西馬込駅

初めて来ました

 

 

東京のメトロネットワークの中で最も南にある駅

 

 

国道1号・第二京浜沿いにあります

地図で見ると車両基地も近くにある

 

 

車両基地の入口までは徒歩3分ほどでしたが、実際の車両が見える場所まで行くのは今回断念

 

 

西馬込駅は地下ホームなのに、地上改札に向かうにはいったん階段を下ってからのぼるというとても不思議な構造の駅でした

 

 

浅草線は西馬込~泉岳寺と泉岳寺~押上でかなり雰囲気が異なりますね

泉岳寺~押上は京急・京成と直通運転して羽田空港と成田空港を結んでいる路線の一部

 

 

西馬込~泉岳寺は朝夕が多く、日中帯は10分おきの運行

 

 

京成電鉄の車両が乗り入れていました

 

 

この日はめぐりあわせなのか、京成の車両ばかりで都営の車両に出会いませんでした

 

 

京急と接続する泉岳寺駅

 

 

京急(↓)に乗車したとき以来です

近くのJR高輪ゲートウェイ駅周辺の再開発がかなり進んできた模様

 

 

 

駅から徒歩2分ほどの場所にある泉岳寺

立派な山門です

 

 

本堂もりっぱ

 

 

泉岳寺は赤穂浪士の墓所として有名

 

 

泉岳寺駅からは京急から直通の列車もあわせて運行本数も増えます

 

 

都営大江戸線と接続する大門駅

 

 

路線名にもなっている浅草駅

 

 

浅草駅は東武、東京メトロ銀座線、都営浅草線と縦に並んでいる感じ

なおつくばエクスプレスの浅草駅は同じ駅名とはいえないくらい離れています

 

 

都営浅草線の浅草駅の地上は駒形橋の近く

 

 

隅田川にかかる駒形橋

写真を撮っている海外観光客が多かった

 

 

終点の押上に到着

たくさんの路線が集まる押上駅

乗りつぶしをしていると何度も訪れることになります