こんばんは。
昨日は成田線で撮影した後、常磐線に向かいました。
現場に到着してセッティング、普通列車が通過した後に、お目当ての安中貨物が来ます。
5094レ EH500-6(仙貨)
常磐線 龍ケ崎市〜牛久にて
無事好天下で、初期型牽引の安中貨物を撮影でき、満足です。
次の上りコンテナ貨物は場所を変えるべく移動しましたが、ひとつ牛久よりの銅像山踏切は撮影者が複数いる様子です。
最終的に神立近くまで行きますので、もう少し北上して撮影することにしました。
現場に到着、セッティングして列車を待ちます。
先行する普通列車が来ました。
1190M E531系15連 普通列車
常磐線 ひたち野うしく〜荒川沖にて
赤電ラッピングのK423編成が基本編成でした。
高速シャッターで撮影してしまったので、LEDがぐちゃぐちゃですw
続行で貨物列車が来ます。
2092レ EH500-29(仙貨)
常磐線 ひたち野うしく〜荒川沖にて
こちらは標準的スタイルのEH500です。JRFマークなしの機体です。
後続の特急を撮影してから移動します。
72M E657系10連 特急「ときわ」72号
常磐線 ひたち野うしく〜荒川沖にて
こちらはK2編成、フレッシュひたち黄色編成でした。
ラストはいつも通り、もう少し北上しての撮影です。
普通列車や特急列車を撮影しながら、貨物列車を待ちます。
2094レ EH500-4(仙貨)
常磐線 土浦〜神立にて
こちらも安中貨物と同種の初期型が牽引してきました。
この後、下り特急を撮影して、撤収しました。
今度は神立以北でも、撮影しようかなと思います。
問題は土浦始発の2092レを撮影した後の移動時間が足りるかです。
少し研究しないといけませんね。
いつもご覧頂きありがとうございます。
それではまた。