2025年2月7日(金) 前編
平戸のホテル泊あけ
昨日買ったパンと持参のドリップコーヒーで朝ごパン
TV情報だと佐世保あたりの雪警報が高めで
不要不急の外出は避けるような雪警報
今日はこの後 佐世保に抜けるのでちょっとでも早めに移動した方が良さそうです・・・
8時過ぎにチェックアウト
荷物を預けホテルの傘を借りて観光に出発
けっこうしっかり雪なので
足元油断しないようにせねば・・・
まずはホテルのすぐ横にある崎方公園へ
崎方公園
今朝の空模様はみぞれ
レインパンツとホテルの大き目の傘で平戸を巡ります
崎方公園展望広場
晴れてたらな・・・
ここからちょっと坂を登りフランシスコ・ザビエル記念碑へ
フランシスコ・ザビエル記念碑
今度はホテルの横の細い階段を降りて
さらにオランダ塀の階段を降りて 平戸桟橋へ
平戸港交流広場を歩くうちに みぞれが本格的に
じゃがたら娘像
さすがに道路も積もってきました
ホテルの傘が大きめなのは良いけど
ビニ傘と違って透けて見えないのが難点・・・
前方からの雪を防御しつつ
チラチラ覗き見しながら幸橋へ
幸橋
さすがにここまで雪が強くなったら
写真にもはっきり写りこんだわ
ここから平戸城に向かいますが
この雪でMAPを見ながらとか無理で
記憶を頼りに進みます
市役所の交差点を渡った所に平戸城の案内が出ていたので
安心して右に曲がって歩きだしたのですが・・・
記憶にある すぐ左に曲がる道がない
あれ~
と気づけば帰りに降りてくる予定だった大手門側の入口に
まあ どっからでも入れればよいか
でもここから左折したせいで 車道進んじゃったんですよねー
大手門跡は、このちょっと先から入らないとなのに・・・
乾櫓が見えてきました
ちょうどお手洗いもあったので立ち寄りMAPを確認
ここで大手門跡見はぐったのに気づいて
上から戻るかなって思ったけど
亀岡神社に続く参道が工事中みたいで
鳥居から下に降りれない
多分迂回する歩道がある気もしますが
天気が微妙なので 諦めて平戸城へ進みます
亀岡神社
さてスタンプを貰いに 乾櫓に近づくと・・・
はて レストラン
どうやらスタンプは天守受付に移動して
乾櫓は、フランス料理のカフェになってました
さてさて天守に向かいます
そしてみぞれの水分が弱くなり 粉雪っぽくなってきた
北虎口門と狸櫓
本丸門
本丸門を抜け 天守閣に到着する頃
晴れてきました
まあ 雪は舞ってるけどね
一番雪が酷い時に 私は歩きまわってたようです
平戸城天守閣
平戸城は城型博物館 入場料520円
そもそも櫓だった所を 昭和37年に天守閣として復元したとか
平成大修理&令和3年のリニューアルで
今時のミュージアムと化したお城です
それでスタンプ設置場所とか変わってたのか
プロジェクターやパノラマ映像の展示
ちょっとした体験型ゲームもあって楽しいですよ
石垣パズル
最上階が絶景はもちろんですが
展示や墨絵がお出迎え
とても落ち着く~
ここにベンチあったら
お茶飲みながらずっとぼけぇ~としたくなるわぁ~
もちろん飲食禁止ですが
見奏櫓
・・・・さっきまでのみぞれはどこに行ったんでしょうかねぇ~
1時間遅く出れば、MAP見ながら散策できたのにな
でもこの後 ニュースで雪情報流れてる佐世保に行くので
早めに移動しないとね
来るときに通る予定でいた道を下りて
市役所の通りまで出てみれば・・・
横断歩道渡ってすぐ左にありました
亀岡公園 西口の鳥居
めっちゃみぞれで傘で前方防御しながら歩いてたからね
案内板は対象が車だったようで 右に500mだし
まあ積もってた雪もほとんど溶けたし
寺院と教会を見に行きますよー
幸橋を渡って、1本隣の通り 英国商館通りへ
イギリス商館遺跡碑や三浦按針終焉の地碑の石碑を眺めながら御菓子司 平戸 蔦屋さんの前へ
酒楽市場おかざき・御菓子司 平戸蔦屋
蔦屋さんは 平戸銘菓カスドースのお店ですね
ここの横断歩道の所に階段があるので登り
まるで裏道の様な こんな細い道を進みます
こんな細い道沿いに教会や神社があったり
住宅もあります
高台なので景色も良くて 楽しい~
左は住居、右は病院
病院の横の階段を登り、裏の細い道を通り抜け
寺院と教会の見える風景エリアへ
おぉ~
めっちゃ趣あってよい感じです
ここの階段を登り切った所に宗陽公のお墓と正宗寺
ちょっと進んだ所に見えていた教会
平戸ザビエル記念教会があります
平戸ザビエル記念教会
ミサの時は見学不可ですが
8時~16時まで無料で見学できるようです
迷路のような道をくねくねと歩き 大ソテツ通りへ
大そてつ
まじ でかっ
そこからもうちょっと進んだ所に六角井戸があり
更に進んだ所に 松浦史料博物館があります
こんな神社の入口みたいだと思ってなくて
通り過ぎそうになったわー
松浦史料博物館
平戸オランダ商館と共通入場券 880円
順路が解りにくいですが
思ってた以上に展示物が多いのと広い
見学していたら 屋根をたたく雨の音が
うわぁ~ さっきまで晴れてたのに
よりによって雨か・・・
史料博物館の正面の道を桟橋の方へ進むと
平戸温泉うで湯あし湯がありますよ
天気が良ければ ここまで歩いた足をマッサージしたいわぁ~
最後に平戸オランダ商館へ
復元された石造倉庫
1階中央に立ち並ぶ柱が特徴で
すごい丈夫そうだわぁ~
展示の仕方がとてもお洒落です
ベンチが多くて ゆっくり見学してくださいって雰囲気あります
見学終わって外に出れば
またちらちら舞ってる粉雪に
これはチャンスとホテルに戻り
預けていた荷物を受け取り 傘の御礼を言って
平戸桟橋のバス停へ
やったー
傘出さずに待合まで辿りつけました
田平港から駅までに振られたら意味ないけどね
なのでレインパンツは脱がずに
駅まで履いてよ
<西肥バス> 佐世保行 320円
平戸桟橋 12:10→12:22 田平港
バスの車窓から
バスを降りた後も 運よくチラチラ雪
ちょっぴり早歩きで駅へ
歩いている間に 晴れてきましたー
たびら平戸口駅
折り畳みを出さずに駅に到着
レインパンツを脱いで荷物をまとめ
松浦鉄道完全踏破の為 佐世保に向かいます
列車を待つ人たちが なぜか改札の向こうを覗きこむので
なにがあるんだろうと覗いてみたら
駅にゃんこたちでした
東西南北 全ての駅到達したのにな
3月には最東端駅が根室に変わっちゃうので
もう一度行かないとだわぁ~
<松浦鉄道西九州線>
たびら平戸口 12:47→14:08 佐世保
佐世保行の列車が到着
さてさて佐世保の雪はどうなってるのか
18年振りの佐世保の様子は 次のBlogでね
