MESHI | シーラカンスと僕

シーラカンスと僕

ちょっと空いた時間に読むブログを目指し、ちょっと空いた時間に更新します。

テーマ:


2月じゃあ!




えぐいっす、えぐい。


花粉がとんでもねぇだ。



今年は飛び始めるのが早いなんて騒いでる頃は余裕だったんだが、2月の終わりになってから鼻詰まりの応酬に苦しんでおります。



点鼻薬が手放せん。


一応耳鼻科で薬をもらったんだけど、効いてるような効いていないような…。


果たしていつまで続くやら。




2月頭から中旬にかけての最強寒波と強烈寒波は難なく乗り切れました。


この花粉シーズンが終わったら秋まで猛暑が続くと思うと今から気が滅入るな。





今月はバイトを控えめにして、休日は休日らしく過ごしました。


おかげで副収入は2万弱。


予定が無ければ無いでソワソワしてしまうので、根っからの出好きなんだなぁと我ながら思いました。







ここ最近の近況投稿と同じく、今月も料理の写真マシマシでお届けします。





2日に味噌ラーメンを作ってみました。



なんてことない袋麺に出来合いのチャーシューを乗せて出来上がり。



こんなにお安く簡単に美味しいラーメンが食べられて大満足。



ちなみに味玉は自家製です。






その数日後は職場の新年会。




2月なのにな、と思いましたが昨年こういった催しに一切顔を出していなかったので参加してみました。






ここから怒涛の自炊ゾーンに入っていきます。










うどん!


お好み焼き!


パン!!!!!



値上がりが著しいので米を使わない献立をあれこれ考えて実践していたのですが、さすがに1週間が限界。


いまは何も考えず炊飯器のボタンを押しています。





17日はドライブへ。




ちょうど同時期に販売スタートした期間限定のスタバを携えて鎌倉を目指します。




しかし鎌倉の駐車場はお高そうだったので大船の駅前に停めて、2駅だけ電車移動。









江ノ電の和田塚駅の近くにある喫茶店でお昼ご飯にします。



Googleで見つけたお店でお昼から深夜まで営業されているそう。




ちょーど12時過ぎにも関わらず店内は貸切状態でした。









その後は小町通りで食べ歩きをして、藤沢にあるスーパー銭湯で〆としました。




こう見えて鶴岡八幡宮には立ち寄らなかったんですぜ…。






鎌倉後、労働を挟んで週末。







ハンバーグを包み焼いてみました。



一度やってみたかったんだよね。



ケチャップが血みどろ感を演出してますが、味はなかなか美味しかったです。








この辺りから花粉症が深刻になってきたので、翌日の仕事終わりに耳鼻科へ。






またメシの写真だ!!!!!




耳鼻科終わりに小田原タンタンメン。



写真はおもくそ揚げ焼きそばですが、屋号が小田原タンタンメンというのです。



久しぶりに腹パンパンになってしもた。










そして24日。






どん。



年イチの恒例となったindigo la Endのライブでこざい!



東京BRTという新しいバスに乗って会場の有明へ。



結成15周年のアニバーサリーライブで、2時間半で25曲を詰め込んで魅せてくれました。









終演後は新橋で軽めの打ち上げ。



終電の1本前で帰宅しました。








今月は家で過ごす時間を長めに確保できたので、来月は労働に遊びに飛び回る算段です。