2月9日に利用した、よもやまチケット。
440円のいけたまパス(池上線・多摩川線ワンデーパス)+利用券。
1回500円〜の利用券から選択し、940円から購入可能。
500円利用券+1000円利用券で利用。
食事をしっかり摂るならば1500円プランもありかな?
1000円プランからシフォンケーキ&ドリップコーヒー。
500円から焼肉の3色丼。
次回は500円x2または3で食べ歩きしたい。
日曜定休日のお店もあるので、次は土曜日にしよう。
2月15日に利用した、ぶらりニコタマチケット 。
東急線各駅から二子玉川までの往復乗車券+利用券。
1回1000円〜の利用券から選択し、1200円から購入可能。
1000円x2の2200円プランを利用。
食事は辛いものばかり。
平日しか利用できない店舗や、食事を別途注文しないとデザートの利用ができない店舗も。
たしかにチケット利用はお得なものの、物価が高いので少なく感じたり。
純豆腐は単品のみだけど、ライスがセットであれば行きたいものだ。
たしかに3200円や5200円になればグレードアップにはなるけど、なかなか手が出ない。
梅蘭焼きそばは牛肉入りの辛口。
美味しかったけど…夜帰宅したらお腹が熱くて痛くなってしまった。
カップケーキは口の中の水分が奪われるのでタイニーサイズに。
これくらいが食べやすくて美味しい。
チケット利用で数百円お得になるし、交通費が往復200円はたしかに破格!
ぶらりニコタマチケットは、ニコタマへ行くだけに徹するならばかなりお得といえる。
辛いものばかりのメニューなので、苦手な人へはおすすめできない。
スイーツも制約があったり口の中の水分を奪われるものが多いので、好みによるかもしれない。
よもやまチケットは決まった区間が乗り放題だし、バリエーションも豊富。
500円利用券を上手く使えば、ごはんもおやつも手頃に食べられる。
リピート率が高くなりそうなのは、よもやまチケットになるかもしれない。
ニコタマチケットも時にはね。
以上、感じたままを述べてみました。