「父ちゃん。今回の『母ちゃん検定』だが、第1ヒントを出してからの解答状況はどうだえ?」
「7時00分現在で3名様からご解答いただいてるよ」
「まだ3名とな?」
「うん」
「父ちゃんッ❗️何をボヤッとしておる早く第2ヒントを出さぬかッ
」
「ひぃ」
「まったく•••相変わらず父ちゃんは状況判断が鈍すぎるよう❗️」
「そ、それでは第2ヒントをお出しする前に改めて母ちゃんからの出題と第1ヒントをご覧いただきましょう」
問題
「以下の動画を視聴してこの車両基地の名称と鉄道会社名この記事の最後に挙げる解答例に従って答えよ❗️」
難易度★★★☆☆
「テツの諸君やジモティーのみなさんにはには簡単すぎて星ひとつの難易度かもしれぬが、興味のない方には難問なのでまず難易度は最高の5つ星としていたが、第2ヒントを出すので難易度をさらにひとつ下げることとする。解答締切は3月1日土曜日20時00分とするので、この父ちゃんブログへのコメントにて解答すること。なお、いただいた解答コメントで正解コメントの公開は正解発表後とするが、誤答はその都度公開するので参考にするのは可とする」
「か、母ちゃん❗️みなさんに対してそんな上から目線で出題するのはおやめなさい
」

「出題すると偉くなった気分になるんだよう♪」
解答例
「小田急電鉄大野総合車両所」
「それでは第1ヒントをお出ししましょう」
第1ヒント
「出題動画とは反対向きに走る列車からの動画で、こちらは10年ほど前の撮影です」
「それでは第2ヒントをお出ししましょう」
第2ヒント
「昭和50年(1975年)にデビューしたこの車両が集中的に新製配置された車両基地です。なお、当時の組織名は現在とは異なります。現在の組織名でお答えください」
「その車両がこの車両基地に集中的に新製配置された理由がありました」
「第2ヒントはこちらの駅で撮影しました。こちらの駅は以前はこの街の象徴でもある有名な寺社を摸したような重厚な仏閣型駅舎でしたが、耐震性の問題やこの駅がある県での冬季五輪開催とそれに合わせるかのようにある路線が開業したことにより建て替えられました。写真の駅舎はさらに改築が行われた現在の姿です」
「この写真の奥へ進んだところに解答となる車両基地があります。なお最寄駅はこの駅ではなく、隣の駅になります」
「参考になったかえ?」