覚悟はしていましたが、遂に東急9000系の離脱が始まってしまいました。
▲夜に強引に見に行ってきました。見難い。
でも確かに留置されていますね。涙
▲2013.2.11撮影。離脱初編成の9005Fは、
室内更新車ですね。
▲2013.3.15撮影。
この日は純粋な東横線のみ運用の最終日でした。
末期まで東横線に残った9005Fでしたが一足先
に撤退しました。方向幕が懐かしい。
▲2023.8撮影。撮影からだいぶ日が経ってしまい
ましたが、運用離脱前を意識して撮影してました。
この日は9005Fが稼働中で映っていました。
9005Fは1988年(s63)製。
東横線で25年、大井町線で12年活躍。
東横線が圧倒的に長い。やはり9000系は今でも
東横線のイメージです。
さて、西武線への搬入方法が気になりますね。JR経由ではなく、自社で運ぶ方法を妄想。元住吉まで自走回送orデヤに繋がれて行き、その後5050系に繋げ換えて12両編成で、深夜に元住吉→副都心線→西武池袋線へ回送されたら、とっても面白そう。まっ、そんな事出来るかは素人なので分かりませんが。。