駅前
智頭急行とJRの駅は別々にあります
間違わないようにしましょう
駅舎はJRに比べて立派ですね
智頭急行株式会社の本社は駅の向かい側にあるビルにあります
駅舎内
有人駅で切符売り場があり、切符を購入できます

訪問当時の窓口の営業時間は8:00〜18:10でした

ベンチやガチャガチャが設置されています

時刻表

普通列車より特急列車の方が本数が多いですね

京阪神地区と鳥取、岡山と鳥取を結ぶ特急列車が頻繁に行き交います

駅名標

頭端式ホーム1面2線の地上駅です

駅構内

終端部から離れて停車してます






特急列車はJRのホームに入線するため、ホームは2両編成が停車できるくらいの長さしか無く、ホームの幅も狭いです

黄色の線の内側がめっちゃ狭いですね

駅舎があるため、ホーム上には待合室やベンチは無く、簡素な造りになっています

跨線橋からの眺め

駅西側



駅の入口は1箇所しかありません

ご注意ください

2022年のJR西日本の乗降客数は1,800人程度、智頭急行では50人程度となります

特急列車の発着もあることや、3方向へ分岐するジャンクションでもあることから列車の発着も多く、利用者も多いのかと思っていましたが、コロナ禍の影響もあるかと思いますが、駅前等も含めて賑わいはあまり感じられませんでした

★観光名所等★
古くから街道があり、江戸時代には因幡街道と備前街道が合流する要衝の地となりました

参勤交代による藩主の宿泊地となり、本陣がおかれると商人や旅人の宿場町として栄えたようです

歴史の道百選として智頭往来が選出されており、智頭宿周辺では石谷家住宅など、見どころがあります

駅からは徒歩10分程度なので容易にアクセスできます



智頭急行へ
(202206)