この日の夕方は久里浜に用事があった。
京急の公式サイトを見たところ2100形の「ブルスカ」が久里浜線を走ることがわかったので、昼間のうちに津久井浜かYRP野比あたりのエキセンで撮ることを目論んでいた。
ところが、乗車している列車のアナウンスで「ただ今、三浦海岸の河津桜が満開です」と案内があった。
いや~、これには全然気付いていませんでした。
これはもしかして、ブルスカ×河津桜の写真が撮れるのでは…?と期待が高まる。
予定を変更して久里浜線は三浦海岸まで乗車。
着くまでの車内でスマホを取り出し、急いで撮影地を探した。
三浦海岸駅を出てすぐ、検索すると多数の作例が出てくる撮影地に向かったが、そこは2023年以降「撮影禁止」となっていたorz
お立ち台には、ご丁寧に視界を遮るカバーが掛けられていた。
そしてその近くには「再三撮影マナーを守るようお願いしてきましたが改善されないため仕方なく…」という旨の貼り紙が。
代替案として近くにも河津桜と京急を撮影できる場所があることが記載されていたが、アングル的にはちょっと厳しそう?
とはいえこちらは、既に三浦海岸で下車してしまった身。
どうにか撮影できる場所を見つけたい…しかし迫り来る「ブルスカ」通過時刻…。
観光客で賑わう小松ヶ池公園を早歩きで移動して、あっちがいいかな、こっちではどうだろうと思案しながら撮影ポイントを探す。
手前に三浦大根の大根畑、線路の向こうに河津桜が見える場所を見つけた。
この日は天気が良かったこともあってか、大根畑で作業をしている人もいた。
全体を見回すと金網やら刈り取りが終わった畑やら、できればフレームインしたくないものが多く目につく。
「写真は引き算」とは言いますが、いざ初めての場所で実践となるとなかなか難しいわけでして…。
【写真】
250224 OM-1+M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1/1000 F2.8 ISO200 AWB を編集及びリサイズ
京急2100形、2133F「KEIKYU BLUE SKY TRAIN」。
開放絞りで大根畑を前ボケに、逆光だったため全体をハイキーに。
換算260mmの望遠による圧縮効果で、バックの河津桜もぎっしり満開に。
電線や電柱がちょっと気になりますが、前ボケには光の粒が輝き、春の訪れを感じさせる一枚になったのではないでしょうか(…と思いたい)。
(250224訪問)
テーマ:鉄道