2月8日(土)の釧網本線、この日は雪により下りの「しれとこ摩周号」が標茶駅を40分遅れて出発したため、「SL冬の湿原号」も30分遅れて出発、釧路駅16:13発の札幌駅行きの特急「おおぞら10号」等に接続させるため回復運転を行います。
仮監踏切で撮影後、追いかけたのですが釧路川橋りょうでの撮影には間に合わなかったものです。
東釧路→釧路 15:50
釧路川橋りょう手前の踏切付近で、昨日載せさせていただいた少し後のカットです。
ここは釧路駅が見える陸橋に向かいます。
intさんが来られました。
どこの線路を来るか等をお教えいただいたもの、本当にありがとうございます。
16:04
札幌駅行きの特急「おおぞら10号」(16:13発)や根室駅行き普通列車(16:06発)もまだ停まっています。
回復運転は成功でした。
16:06
最後の力をふり絞って釧路運輸車両所へ帰ります。
到着、なにかほっとしている後ろ姿です。
撮影後は宿へ、今日もだれもいない大浴場で冷えた身体を温めます。
「最高」、のどが渇いていたのですが、ここはあえて水分補給はしません。
この日の夜は「駒形屋」さんで食事です。
テーブルの上には「釧路湿原」の綺麗な絵が待っていました。
昨夜予約した「海霧コース」が来ました。
釧路では春先から初夏にかけて発生する海霧を「じり」と言うそうです。
もうお酒に変わっているのですが、この前に「サッポロクラッシック」の生ビールを2杯飲み干していたもの、水分補給しなかった成果がでた?ものです(笑)。
旧根室町(根室市)のしぼりたての「北の勝」もいただきます。
受け皿まで、並々注いでくれました。
大満足です(少しだけ贅沢をしてみました)。
ふだん「日本酒」はほとんど飲まないもので、少し酔って千鳥足で宿へ帰ります。
途中で渡った陸橋、釧路駅の灯りがきらやかでした。(スマホで撮った写真、大分ぼやけていました。)
本日もありがとうございました。
お身体、大切にしていってください。