※この記事には広告が含まれています。
こんにちは。bran-travelです。
大分交通の高速バス、「とよのくに号」の乗車記です。
大分新川から西鉄天神高速バスターミナルまで利用しました。
「とよのくに号」は大分と福岡をほぼノンストップで結ぶ快適な高速バスです。
最近、ライバルの特急ソニックは停車駅も増えてきたし、「とよのくに号」のほうが快適ですよ。
車窓を楽しみながら、大分から福岡までノンストップな高速バスの旅を楽しみませんか?
この記事はこのような読者にオススメ☆
- 「とよのくに号」を利用したい方
- 大分交通の高速バスに乗りたい方
- 大分交通の「とよのくに号」に乗りたい方
- 特急ソニックと「とよのくに号」で迷っている方
- 大分自動車道からの車窓を楽しみたい方
- 旅の始まりは大分新川
- 「とよのくに号」の予約及び購入方法・運賃
- ゆのくにカラーな大分交通の「とよのくに号」
- 大分交通「とよのくに号」の座席はどんな感じ?
- 車窓を楽しむノンストップな「とよのくに号」の旅
- まとめ
- 乗車記録
- 関連記事
旅の始まりは大分新川
今回の旅の始まりは大分新川です。
大分新川は「とよのくに号」の始発のバス停で、大分駅から車で10分程の場所にありますよ。
「大分トキハ前」や「要町」の方が利用しやすいバス停です。
大分新川には大分交通の窓口があり、切符の購入もでき、待合室も兼ねています。
大分新川からは長崎や関西行きの高速バス、そして大分空港行きの「エアライナー」も利用できますよ。
バス停には各方面行きの時刻表もあるので、乗車する際は確認しましょう。
バス停の奥には、飲み物の自動販売機もあります。
「とよのくに号」の予約及び購入方法・運賃
「とよのくに号」は座席指定制の高速バスで、事前に予約が必要。
予約方法は窓口・電話予約、そしてハイウェイバスドットコムでWEB予約が可能です。
WEB早割3は、一部設定便・及び座席数限定での販売ですよ。
運賃は下記のとおりです。(2025年2月現在)
- 大人片道⇒3,250円
- WEB割(Web予約・Webクレジット決済限定)⇒2,950円
- WEB早割3(Web予約・Webクレジット決済限定)⇒2,300円
- WEB割回数券(Web予約・Webクレジット決済限定)⇒10,000円
ゆのくにカラーな大分交通の「とよのくに号」
今回、西鉄天神高速バスターミナルまで乗車した大分交通の「とよのくに号」は、2019年式のガーラ。
大分交通の高速バスのカラーリングは、エアライナーを除いて共通のデザインを採用してるみたいです。
「ゆのくにカラー」と呼ばれているカラーリングは、優しい雰囲気で素敵なデザインですね。
大分交通「とよのくに号」の座席はどんな感じ?
大分交通の「とよのくに号」の座席は2列×2列の4列シートで、車両最後部にトイレがあります。
大分交通の「とよのくに号」の座席は、黒色と明るい紫色のコンビネーションがシックな雰囲気で、高級感のあるデザイン。
このシートモケットのデザインは、「九州号」の座席と同じような気がしますね。
シートピッチの広さは、中距離路線のトイレ付きの高速バスとしては標準的な感じ。
フローリング調の床がナチュラルな感じで、良い感じですね。
フットレストはないけど、ゆっくりと寛げそう。
アームレストはスタンダードなタイプ。
西鉄バスの「とよのくに号」にはアームレストがないので、これは嬉しい。
座席の前には、便利で実用的なドリンクホルダーと荷物を掛けるフックがあります。
各座席にはコンセントも完備。
頭上には読書灯があるので、必要な時はスイッチをオンにしましょう。
車窓を楽しむノンストップな「とよのくに号」の旅
「とよのくに号」は15時5分に大分新川を出発。
西鉄天神高速バスターミナルまでの所要時間は2時間34分です。
「とよのくに号」は15時15分に要町(大分駅高速バスのりば)を出発。
大分駅から「とよのくに号」に乗る場合は要町から利用すると便利だけど、本当は大分駅前のバスターミナルから乗車したいですね。
大分ICから大分自動車道に合流した「とよのくに号」は、別府明礬橋から別府八湯の明礬温泉の車窓を楽しみます。
硫黄の香りが車内に入ってくるのも、「とよのくに号」の醍醐味。
別府ICから湯布院ICの間の車窓は絶景で、この区間は眠くても、車窓を楽しんでほしい。
湯布院ICを通過すると、やまなみハイウェイのような車窓も楽しめますよ。
遠くに見える山は、伐株山かな?
山頂にはブランコもあるみたいですよ。
「とよのくに号」はスーパーノンストップ便だけど、高速日田に停車します。
大分と日田の交通アクセスはそんなに良くないので、ここでの「とよのくに号」の役割も大きそうですね。
日田ICを通過後、筑後川の上流にある三隈川を眺めます。
三隈川は「とよのくに号」の隠れたオススメの車窓スポットですよ。
鳥栖ジャンクションが近づいてくると、耳納連山の車窓を楽しめます。
耳納連山も「とよのくに号」のオススメの車窓スポットですね。
鳥栖ジャンクションから九州自動車道に合流すると、一気に交通量が増えます。
太宰府ICから福岡都市高速に合流し、天神北ランプまで走ります。
都市高速から御笠川と呉服町周辺の風景を眺めると、福岡に戻ってきた感じがします。
渋滞気味の渡辺通りを走ると、もうすぐ西鉄天神高速バスターミナルに到着。
17時39分に西鉄天神高速バスターミナルに到着です。
停車駅が増えている特急ソニックと比べると、ストレスを感じることなく、大分から福岡まで快適なバス旅を楽しめましたよ。
まとめ
大分交通の高速バス「とよのくに号」を大分新川から西鉄天神高速バスターミナルまで利用しました。
「とよのくに号」は停車するバス停も少ないので、特急ソニックのように途中の駅から乗客が乗ってくることもなく、快適に移動できる点が魅力です。
大分交通の「とよのくに号」も高級感のある座席のデザインが魅力的だし、コンセント等の設備が充実していて、快適に高速バスの旅を楽しめますよ。
大分から福岡までスーパーノンストップな高速バスの旅を楽しみませんか?
乗車記録
乗車日:2023年2月
運行会社:大分交通
乗車区間:大分新川⇒西鉄天神高速バスターミナル
運行車両:いすゞ ガーラ
乗車座席:座席指定制
乗車券:大人片道運賃(WEB割) ¥2,950