● ピカ桃が青い列車を牽く ● EF210-364牽引2059レ
この日、55レはEF210-363牽引だった。勿論、未撮影。だが向かった先が悪かった。冬の日の出前はあまりに暗く、撮れぬまま意気消沈して帰宅。そのせいか昼頃のEF210-367牽引1054レも見落とす始末。せめてこれだけはしっかり撮らねば・・・雪かい!(栗東-草津 14:17)
2059レは草津駅に暫し停車する。先廻りして発車のシーンを何時もの場所で狙ったものの、雪の付着は何処へやら。(草津-南草津 14:34)
動画は3/10公開予定 ⇨
押し桃 ✕ カンガルーライナー・コレクション EF210-364
● 近江鉄道入り ● ついで撮りが大正解
撮り終えたその足で琵琶湖線に乗車し、近江鉄道入り。時間に余裕があったので到着する列車を狙ってみた(大間違いしてて「日野ひなまつり紀行」列車を狙ったつもり)ら、何かHMが黄色い。(105F 5931レ 近江八幡 15:36)
動画はこちら ⇨
向かった先の乗換駅:八日市で改めて観察。『祝・大学合格 元二浪 小村』とある。(105F 9801レ 八日市 16:05)
米原側のHMも同じデザイン。小村様、大学合格お目出度うございます。
因みにアイキャッチに使用した写真は翌夕の撮影。雪晴れの朝を見送り所用を3件こなした後、日暮れ前にギリ撮影出来た。(105F 1909レ 2025.2/23 17:24)
● 高宮駅 ● 『近江の地酒電車』ふるまいの光景
八日市駅から乗車してきた8204レは、高宮駅では所定の1番線が『近江の地酒電車』停車中のため2番線着発に変更。その8204レの2番線発車を見送る。(806F 8204レ 高宮 16:40)
1番線上りホームに停車している、下り『近江の地酒電車』は雪満載!さしずめ雪見酒電車!
高宮駅でのふるまいは地酒販売だった。『近江の地酒電車』が停車してから既に15分が経過しているが、大盛況が続いている模様。
● 五箇荘駅 ● 『ひなまつり号』との出会い
ほどなくやって来た1909レに乗車し五箇荘駅へと移動。15分後には『近江の地酒電車』が到着する。高宮駅の時点では無かった雪の付着がHMを覆わんとしている。(近江の地酒電車 五箇荘 17:17)
相前後して『ひなまつり号』も到着。立ち位置は新幹線の高架下なので雪の影響は無いけど、こんな降りになるとはね・・・(901F 9202レ 五箇荘 17:17)
そしてこれが目的の交換シーン。今回は3回しか『近江の地酒電車』の運行予定は無いのに、あっさりこのシーンが実現したのはかなり運が良い。(17:18)
動画はこちら ⇨
● 八日市駅 ● 八日市線の2番線発着
五箇荘駅からは『近江の地酒電車』の後を追う2803レに乗車し、八日市駅で乗り換える。先行の『近江の地酒電車』は3番線八日市線ホームに停車中。そのため八日市線は2番線発着に変更されている。折しも運用には赤電が雪まみれで就いており、良い〆の記録となった。(822F 5937レ 八日市 17:36)
<終>