2月24日 舞木検査場

 

 

 

 

 

 

 

 

 

河和線で金山~知多半田間のローカル運用に就いていた6004Fを撮った後、国道1号線を東進して、舞木検査場の近くへ行ってみました。

 

19日に9120系・9520系の甲種輸送を東海道本線を跨ぐ跨線橋から撮る事が出来ましたが、その後、名鉄に搬入されてから9121Fと9122Fそれと9521Fがどうなったのか、興味があったから。

 

現地に着いた時は、前照灯・尾灯の切り替えや乗降扉の開閉を何度も繰り返していました。

 

 

ダイヤ改正後に運用に就くと思いますが、貫通扉に幌が付いたスタイルは1600系以来でしょうか・・・。