こんにちは。ダイヤの不満を言っていたらすごいアクセスが来て鉄道ジャンルで1位になってしまったC751Bです。
(私自身すごい驚いております...まあこのおかげでモチベが復活したのでいいか)
今回は2024年12月に高尾山を登ってきたのでその時の記録です。基本的に私は旅行後すぐ投稿するなのですが、なんだかんだでこの記事だけ2ヶ月放置してました。すいません...
高尾山は東京都の西側にある山で、東京都心部から近いことから人気で、たくさんの人が登頂しています。
山の途中まではケーブルカーやリフトが伸びています。駅は京王線高尾山口駅から徒歩5分ほどです。
趣のある道を通って行きます。
リフトで登頂
麓の駅です
今回私はリフトを選択しました。他人と密着する必要がないし、開放感満載だからです。
極寒の中10分ほどの乗車を楽しみます。
上の駅に到着。ここから山頂までは歩くしかありません。
道は一番定番で登りやすいコースを選択。そんなにきつくなかったです。
高尾山薬王寺
途中には高尾山薬王寺があります
これが山門
そして本堂
最後に本社
という順に進んでいきます。
あくまでもこれは山頂への通り道です。
訪れたのは12月上旬でしたが、まだ紅葉が若干残っていました。
頂上へ
途中には急な階段もありましたが、頂上へ到着!!
個人的にはそこまで疲れなかったような気がします
そこから景色を一望
どうやら横浜方を向いているらしいのですが、何がなんだかさっぱりわかりません()
その後リフト乗り場まで同じ道を戻ります
帰りももちろんリフト
景色が一望できます
この後は京王のMt. TAKAO号で帰宅しました。その時の記事は↓
今回は以上です。ありがとうございました。