2024年1月30日木曜日。この日も20時過ぎの大阪梅田駅で暫し撮影しました。8号線に20時06分発の通勤急行神戸三宮行きが7017F8両で停車してました。
頭端部からのアングルで7017F8両の通勤急行神戸三宮行きを撮影。神戸線の通勤急行も2月22日のダイヤ改正で姿を消しました。
9号線には20時10分発の特急新開地行きが7021F8両で停車してました。この時間帯の特急もダイヤ改正で全て準特急に置き換わりました。
20時06分頃7号線に7019F8両の普通西宮北口行きが入線してきました。折り返し20時11分の普通西宮北口行きになります。
4号線には20時10分発の急行宝塚行きが1013FSDGsラッピング車8両で停車してました。
5号線には6015F8両の普通雲雀丘花屋敷行きが停車してました。この電車は20時11分発です。この時間帯の宝塚線ダイヤは大きく変わっていません。
20時09分頃1008F8両の通勤急行神戸三宮行きが入線してきました。
1008F8両の通勤急行神戸三宮行きは折り返し20時16分発になります。これを撮影して撤収しました。
帰りに茨木市で9309F8両の普通高槻市行きに遭遇しました。
9300系は特急、通勤特急、準特急以外の運用はないはずです。何らかのトラブルで運用差し替えとなったのでしょうか。
9310F七福神ヘッドマーク付8両準特急京都河原町行きがやってきました。9300系準特急と普通の並びが見られました。
こちらは8331F準急大阪梅田行きと9310F七福神ヘッドマーク付8両準特急京都河原町行きの並びです。
9309Fの普通高槻市行きは貴重なので再度撮影して撤収しました。