今日は小田急線に乗った。

これは何十分か前に大和でメトロえのしまに抜かれて折り返しで新宿に戻る快速急行。

小田急といえば優等種別停車駅が増えるで話題ですね。
急行と快速急行はまあ何となく増えるのはわかるよねっていうくらいなダイヤにはなっていたよね。
準急の経堂から小田原方面は各駅に停まるようになるのは多少驚いたが、ある事を思い出した。皆さんもう忘れたかしら?一昔前1日に1本あった「各駅停車経堂行、経堂から準急新宿行き」になるいわゆる化け準の存在を。この時は上りのみに設定されていた記憶があります。
今回の準急はそれが千代田線直通になって化けないで復活しただけしか思っていませんでした。
最近はよく、この手の妄想をしまくっている。
小田急さん、来年は通勤準急を停車駅そのままで区間急行のように毎日終日走れそうな種別にしてみないか?あと新宿から来る江ノ島線快速急行は夕方以降下りは一部をとは言わす全部でもいいくらい相模大野から藤沢間急行にしてみないか?種別は化けさせるの面倒くさいから新しく湘南快急ってことでぜひ。
なーんて事をしている。
どっかで似たようなの聞いたことがあると思った貴方は鋭い。昔あったね湘南急行。私もよくお世話になりました。それが格上げして快速急行になりました。そして相模大野から藤沢は急行、ということは湘南急行と逆をやるから湘南快急。
最近はこういう妄想ばかりしている。他の路線でもこれに似たような事をしている。
また書く暇があったら種別と停車駅妄想を書くかもしれない。
ではまた。