神奈川県の中央部に位置する海老名市。市の玄関口となる海老名駅のそばには、小田急電鉄が運営している「ロマンスカーミュージアム」があります。どんなところなのか、実際に行ってみました照れ今回はそのレポートです音譜

 

訪れた日:2024年12月13日(金)

 

 小田急線に乗り、海老名駅で下車。駅前に大型商業施設もあり、ペデストリアンデッキでつながっています。

 

 

 小田急線とJR相模線の線路は少しだけ離れていますが、デッキでつながっています。JR相模線の海老名駅のホームの横には、謎の単線の線路も通っています。一体これは何なのか…?

 

 

 実はこれ、相鉄厚木線の線路です。「そんな路線ないだろ」という突っ込みが来そうですが、実はこれ、旅客営業をしていない路線なので、路線図や時刻表には掲載されていません。車両の留置や、甲種輸送(車両の搬出入)に使われているようです。

 

 さて、ロマンスカーミュージアムは、小田急線の海老名駅とJR相模線の海老名駅の間にあり、小田急線の海老名駅に隣接しています。10時の開業とともに中へ入ります。

 

 ロマンスカーミュージアムの中では、小田急の歴史について学んだり、ジオラマを見学することができます。

 

 このように、小田急線沿線を再現したレイアウトの中を、車両たちが行き交っています。45分毎にジオラマ上映もなされ、さらに見て楽しむことができます爆  笑

 

 

 また、かつて小田急線を走った特急列車の車両を見ることもでき、一部は立ち入りも可能です。

 

 

 「あさぎり」として使われていた車両には、車内販売の基地となるサービスコーナーも設けられていました。

 屋上は展望テラスになっていて、海老名駅や小田急線を行き交う列車たちを見ることができます。鉄道好きにとってはとても楽しいです爆  笑

 

 

 海老名駅付近には小田急の車庫や留置線もあるので、朝ラッシュの仕事を終えた車両が車庫へ引き上げる場面にも出くわしました。

 

 

 

 館内には「キッズゾーン」もあり、アスレチックで遊んだり、工作を体験できたりするコーナーもあるため、お子さまも退屈せずに楽しく過ごすことができますニコニコ また、小田急の特急列車の運行を体験できるシミュレーターもあり、電車の運転を体験できちゃいます爆  笑

 なお、キッズゾーンや運転体験シミュレーターは、入館料とは別に料金がかかるうえ、シミュレーターは予約制ですのでご注意ください。

 出口付近には、カフェやグッズショップもあり、買い物や食事等を楽しむこともできます。

 

 いかがでしたでしょうか。私は平日の午前中に行きましたが、小さなお子様を連れた親子のお客さんを中心に程よく賑わっていました。

 見る・体験する・買う・食べるなど、様々な楽しみ方ができ、小さなお子様にとってはとても刺激があり楽しい場所だと思います。この3連休や春休みに、ぜひお出かけになってみてはいかがでしょうか??