地鉄冬の立山線 | あきべや☆鉄

あきべや☆鉄

鉄に、食に、(秘)に・・・

テーマ:

本題の前に割込み...

 

横見さんが亡くなった??

急性心不全??

まだ63歳...

 

あたしは社会人になってから鉄活動はほぼ縁が無くなり

現在のブログを含む鉄活動再開のきっかけは『鉄子の旅』

楽しい笑える旅レポありがとうございました

 

 

 

バスバスバス

 

ここからはいつもの記事

 

電鉄富山駅ペンギン足あと

 

2025年最初の乗り鉄日本国旗

 

どっち乗っていこ無気力

 

岩峅寺行に乗っても岩峅寺で立山行に連絡していて

どっちに乗っても立山駅にたどり着けます

 

入場ニコニコ

 

日頃使うもの・・・というより博物館的展示

 

全車両方向幕があるのでつける必要なし・・・

 

特急用もこの頃見てないな~キョロキョロ

 

富山駅ホーム

2面2線4列車

 

元々の線路位置と現位置との比較カラーパレット

 

昨年に引き続き、第1列車はお京阪立ち上がる

 

痛々しいぐすん

 

工事中の為、線路の曲がり方がすごい

 

高架駅は新幹線新幹線

 

乗車チュー

 

発車

 

ヒヨコ工事現場にも踏切があったよ~

 

奥の高架、あいの風線

真ん中の高架、北陸新幹線

手前建設中、地鉄の高架線

 

地鉄の高架線工事に関しては費用分担について難航し工事着手が遅れました

原因は地鉄自身が支払う費用

国の補助が出る工事の規定で鉄道事業者自身が支払う費用は全工費の20%?

かなり高額な費用が発生することがネックとなっていて進みませんでした

その割合とする理由が『高架下の空間を事業用に使えるだろ~』という根拠らしく

富山とかの地方でわざわざ高架下のテナントが売れるか??という現実との乖離・・・

都会の感覚で決めてるお役所定規...

 

電鉄富山駅からたった1駅目、稲荷町

木製の長椅子が残ります

 

荏原

旧駅舎の絵が新駅舎内に飾られています

 

越中舟橋

交換

 

寺田

 

地鉄の変電所もあります

 

信号場もありますニコニコ

 

五百石日本国旗

地鉄沿線では行政により旧駅舎を建て替え

図書館やコミュニティ施設兼用の建屋にするのが流行ってます

 

 

だんだん景色が

 

しろっぽくニコニコ

 

 

雪だるま

 

駅舎ですOK

 

どこかと云えば・・・

 

横江チュー

 

まだまだ雪は少ない...

 

 

 

 

千垣橋梁からの景色おねがい

 

有峰口駅

 

 

 

 

 

 

本宮駅

 

常願寺川河川敷雪だるま

 

 

トンネル坑口付近

 

 

きれいお願い

 

 

旧粟巣野駅跡

隣接する雪の下にホーム、その先に線路跡、その先にさらに古いホーム

 

架線柱

立山線元々の終着駅です

 

砂防ダム3連

(ぐるぐるマップを確認したら、瀬戸蔵砂防堰堤という名らしい)

 

最後に常願寺川本流を鉄橋で渡りバス波

 

立山駅日本国旗

 

窓の高さ以上に雪爆  笑

 

 

 

ニコニコ