広電電車……雪は薄化粧 気温は極寒地獄 | 安芸もみじ ─ Photographs, Historys, Railways,-JAPAN┃広島
2025年02月21日(金) 22時00分00秒

広電電車……雪は薄化粧 気温は極寒地獄

テーマ:JNR•JRの車両じゃないいろいろ
tram,Hiroshima streetcar 01,Type 3700 Green Liner,Snowy morning,Hiroshima, Japan


″立春″から″春分″の間に初めて、8m/s以上の風速がある風が南から吹き、前日より気温が上がると、それは春一番と呼ばれます。


8m/sってどれぐらいの速度かと言うと、1秒間に8m進むスピードで、時速に直すと28.8km/hとなります。

立春も春分も地球から見て立春点及び春分点を 、太陽が通過する瞬間のある日付に発生する天文現象です。

地球の地軸の傾きから、太陽の高度が変わるので、北半球では地表の温度が上がり始め、南半球では下がり始めます。

tram,Hiroshima streetcar 02,Type 3700 Green Liner,Snowy morning,Hiroshima, Japan

tram,Hiroshima streetcar 03,Type 800,Snowy morning,Hiroshima, Japan

Tram,Hiroshima Streetcar 04,Type 800 and Type 5100 Sanfrecce,Snowy morning,Hiroshima, Japan

Tram,Hiroshima Streetcar 05,Type 5100 Sanfrecce,Snowy morning,Hiroshima, Japan

これによって偏西風の流れが変異して、少しずつ気温が上がるのですが、その変化の課程で発生するのが春一番です。

さて春一番、この呼称には上述の通り規程があって、もし立春から春分の間に強風が来なかった場合、その後この期間から外れた初めて強風に対して、春一番とは呼ぶことはできません。

春一番は、気象が移り変わる際に発生する、空気の津波とも言えます。

山陰地方では先日の春の嵐で、厳しい冷え込みから一転して3月下旬並みの暖かさになった所もあったようですが。


Tram,Hiroshima Winter 01,Type 3900 GreenLiner,Snowy Morning,Hiroshima, Japan

Tram,Hiroshima Winter 02,Type 3900 GreenLiner and Type 3800 GreenLiner,Snowy Morning,Hiroshima, Japan

Tram,Hiroshima Winter 03,Type 3800 GreenLiner,Snowy Morning,Hiroshima, Japan

Tram,Hiroshima Winter 04,Type 3700 GreenLiner,Snowy Morning,Hiroshima, Japan

それは局地的なもので、中国地方全体では気温の上昇は認められず、春一番の宣言にはなりませんでした。


中国地方の春一番の定義は、立春から春分の間に日本海で低気圧が発達し、最大風速10m/s以上の南寄りの風が初めて吹いて、気温が高くなった場合だとしています。


中国地方では8m/sではなく10m/sとしていますが、先日の春の嵐では11~14m/sの強風が吹いていて、台風接近中レベルではあったものの、気温が上がらず相変わらずの極寒地獄が続きました。


それどころか冬型の気圧配置に変わり、県北や山陰ではまだ雪の降る所があるとの予想も。


Tram,Hiroshima Winter 05,Type 3700 GreenLiner,Snowy Morning,Hiroshima, Japan

Tram,Hiroshima Winter 06,Type 5100 GreenMover A-PEX,Snowy Morning,Hiroshima, Japan

Tram,Hiroshima Winter 07,Type 5100 GreenMover A-PEX,Snowy Morning,Hiroshima, Japan

Tram,Hiroshima Winter 08,Type 3900 GreenLiner,Snowy Morning,Hiroshima, Japan

風が吹かなければ、暖かく感じる広島市内ですが、こう言った事情で南からの暖かい強風が吹いても、春一番と認められずに、吹かなかったとされる年もあります。


春一番••••••,吹かないなら吹かなくていいから、もう雪はいらないので、早く暖かくなって下さい。


さて、そんな立春も過ぎてからの積雪ですが、これがね″なごり雪″とならないところが、何とも腹立たしかったりするのですが。

昨日のRedWingの記事でも記しましたけれど、風が無ければ陽の射す場所で上着が無くても、暖かさを感じられる日中です。

Tram,Hiroshima Winter 09,Type 3900 etto,Snowy Morning,Hiroshima, Japan

Tram,Hiroshima Winter 10,Type 3900 GreenLiner,Snowy Morning,Hiroshima, Japan

Tram,Hiroshima Winter 11,Type 5100 GreenMover A-PEX,Snowy Morning,Hiroshima, Japan

Tram,Hiroshima Winter 12,Type 5100 GreenMover Audi,Snowy Morning,Hiroshima, Japan

朝は相変わらずの極寒地獄ですが、夕方も日没前から厳しい冬を押し付けてくる、脅迫的な寒さで、今度の月曜日まで最高気温は8~6℃の一ケタなようです。

さて今日の写真ですが、前半5枚は市内線 紙屋町~原爆ドーム間付近にて、ぐりーんらいなー 3704号、単コロ 807号、紙屋町西電停で並ぶSanfrecce 5108号と単コロ 804号、そして雪被る植え込みとSanfrecce 5108号。

続いては宮島線で、ぐりーんらいなー 3901号、雪を被った橙の木と離合するぐりーんらいなー3901号 3801号、そしてぐりーんらいなー 3801号の後追いと、接近して来るぐりーんらいなー 3705号。

少し高須駅付近まで移動して、後追い写真のぐりーんらいなー 3705号、GREENMOVER APEX 5201号、GREENMOVER APEX 5202号、ぐりーんらいなー 3808号。

ラストは etto 3907号、ぐりーんらいなー3905号、GREENMOVER APEX 5204号と架線柱に隠れている227系 RedWing、EF210-18号機と離合するGREENMOVER APEX 5203号•••••••,でした。

安芸もみじ⛩️広島



にほんブログ村 鉄道ブログ
人気ブログランキング鉄道写真
広島ブログ

鉄道コム
Please follow the blogxTranslated profile page
安芸もみじツイッター安芸もみじインスタグラム安芸もみじユーチューブ安芸もみじフェイスブック

国鉄・JRの車両じゃない その他いろいろ


My blog Popular article ranking


Aki-Momiji Series Articles pick up
鉄道から見る広島郷土史
被爆2世が語る平和記念日と世界史,終戦記念日,終戦の日,平和学習,平和教育
史上最大の空爆,D51-639の日
芸備線と持続不能の日本
湘南形電車誕生の日
🍁

安芸もみじ⛩️広島TOP PAGE