フランス モン・サン・ミッシェルを走る両運バス
2025.02.20
モン・サン・ミッシェルで一風変わったバスに出会う。

Le Passeur
2024.9.11/Le Mont-Saint-Michel

Le Passeur
2024.9.10/Beauvoir
フランス北西部、ノルマンディー地方はサン・マロ湾に浮かぶモン・サン・ミッシェル。周囲約900mの小さな島の上に何世紀にもかかってつくられた修道院は「西洋の脅威」とも称され、世界中の人々を魅了してやまない。1979には世界遺産にも登録され、年間300万人超を集めるフランスを代表する観光地となっている。
そんなスーパー観光地に、一風変わったバスが走っている。モン・サン・ミッシェルと、モン・サン・ミッシェルの対岸の街ボーヴォワールとの間を走るシャトルバス「ル・パスール(Le Passeur)」だ。モン・サン・ミッシェルの島の入口と観光客用駐車場などの約3kmの道のりを12分で結び、観光の便に供している。
一見すると観光地にありがちなシャトルバスだが、「ル・パスール」はただのバスではない。最大の特徴は、車両の前側にも後側にも運転台が付いている両運バスとなっている点である。同じ顔が車体の前にも後ろにも付いているだけでなく、乗降用のドアも左右両側に設置されており、両方向への運転に対応している。その特異な姿はまるで路面電車のよう。
こうした特殊な構造のバスが採用された理由は、バスが折返しを行う場所の制約による。特に、橋の上に設けられたモン・サン・ミッシェル側の終点で、通常のバスのようなUターンができないためだ。バスは終着のバス停で乗客を降ろした後、反対側の車線にある乗車バス停に移動。エンド交換をして反対側のドアを開けて客を乗せ、そのまま逆方向に走っていく。Uターンじゃなくて、Vターン?? 実にバスらしからぬ動きをする。

Le Passeur
2024.9.10/Beauvoir

Le Passeur
2024.9.10/Beauvoir
車両はドイツの車両メーカーであるCobus Industries社製で、Cobus DES1)なる独自形式が与えられている。同社が得意としている空港用エプロンバスを応用したもので、Cobus 2500という車両をベースに製造された。2012年から2014年にかけて導入された12台が走っている。
現在のところシャトルバスの運行を担当しているのは、世界でさまざまな公共交通の運行事業を行うKeolisグループの現地法人、Keolis Armor。ボーヴォワールの観光案内所の隣に車庫を兼ねた営業所を構えている。運行時間は8時半から22時までだが、それ以外の時間もデマンド運行を行っており、営業所に連絡すればバスを走らせてくれる。いずれも料金は無料、すばらしいサービスだ。
- 1)DESは、Double End Steeringの頭文字をとったものである。
スポンサーリンク
関連記事
2024.12.22
パリ地下鉄10号線 ミラボー駅
パリ地下鉄の変な駅を紹介しよう。フランスの首都パリの地下を縦横無尽に走るパリ地下鉄は、1900年7月に運行を開始した世界でも有数の歴史を持つ地下鉄である。2024年12月現在、16の路線で...
2024.06.16
タイ国鉄メークロン線 コロナ禍後のメークロン線路市場
コロナ禍後のメークロン線路市場を訪ねる。乗るはずだったバスが路線ごと廃止になっていることを知ったのは、朝7時のバスターミナルであった。この時点でこの日の旅程は崩壊。案内係のおばちゃんに近くまで...
2024.04.10
タイ国鉄 フアランポーン駅の現在
クルンテープ・アピワット中央駅に続いて、かつての中央駅、フワランポーン駅も訪ねてみた。2023年1月にバンコクの中央駅の地位をクルンテープ・アピワット中央駅に譲ったフアランポーン駅。中央駅の移転...
最新記事
2025.03.28
京成3500形 3556編成など6両が営業運転終了
京成3500形に廃車が発生。新型車両3200形の導入に伴い、3500形に廃車が発生している。廃車となったのは、3556〜3553と3552、3551で、導入された3200形と同数となる6両...
- 京成
- タグはありません
2025.03.24
京成3200形 営業運転開始
まさに「令和の赤電」。2月22日、京成電鉄の新型車両3200形デビューした。2024年度導入分の6両が、3204+06-05という編成を組んで6両編成として運用に入っている。遅ればせながら...
2025.03.17
さようなら JR東日本E217系
さようなら、E217系。3月15日、JR各社を始めとした3月の全国的なダイヤ改正が実施された。列車や車両が新しく生まれ、または消えていく。そんな季節が今年もやってきた。JR東日本の横須賀・総武...
2025.03.12
京急600形・2100形 側面の行先表示器をLED化
京急600形と2100形、側面の行先表示器がLEDになる。京急600形と2100形で、側面の行先表示器のLED化が進んでいる。2024年10月下旬にLEDとなった602編成と607編成、2157...
2025.03.07
京成バス 車両番号の基礎知識 - 分離子会社編
京成バスおよびグループ各社では、車両に対して数字や英字を用いた番号を漏れなく付しており、これを車両番号(社番)として各車両の管理に使用している。当Webサイトでは2017年8月にも「京成バス...
- 京成バス
- タグはありません
スポンサーリンク