皆さんこんばんは。 1995年の5月 王子公園駅です。

 

普通御影行8000F。

御影ー三宮駅間の折り返し運転で 普通のみ日中は10分間隔 ラッシュ時は6~7分間隔で運転されていました。

阪急神戸線の被害区間で一番最初に復旧したのは、この王子公園駅ー御影駅間でした。2月13日に運転再開。撮影している下りホームの損傷が激しかったために 列車は下り線路に入線していましたが、上りホームを線路上まで仮設延長して たかやく対応しながら運転していたそうです。2月20日にJRの灘駅以西が開通して、 大阪方面からJRで住吉駅 徒歩で阪急御影駅〜阪急王子公園駅 徒歩でJR灘駅と行くことで 電車での大阪ー神戸間の移動ができる用意なりました。

 

三宮に移動しました。JR三ノ宮役ホームから撮影しています。

普通御影行8003F。

 

普通御影行 8006F。

三宮駅の特徴のあった駅ビルは完全に取り壊されていました。

ところで2023年になりますが、現在のほぼ同じ位置で写真を撮りました。

回送 8008F。ホーム屋根に隠れていますが、三宮駅には新しい高層の駅ビルが建ち線路の山側にもビルが増えました。

 

1995年の写真。

三宮駅に当直する 下り113系の快速加古川行。 駅の南東方向をが映っています。

 

2023年の同じ方向。

223系快速網干行。三宮駅の海側も多くのビル群が立ち並びました。

 

御覧頂きましてありがとうございました。