冬のリハビリ 小海線撮影 甲斐大泉駅 | いつでもウキウキ蒸気な気分

いつでもウキウキ蒸気な気分

ブログ2014年に40年ぶりにSL追っ掛けに復帰して現在に至ります。
基本的にSL(蒸気機関車)が好きなんですが、最近は鉄道全般に活動範囲を広げつつあります。

テーマ:

最近は最強寒波で冷え込みがきつかったり、腰痛にも苦しんだ事も重なって、夜のお風呂が気持ちいいなぁとのんびりと楽しむようになりました。

なんか久しぶりに温泉♨️に行きたいなぁなんて。


清里で上下2本の列車を撮ってから時計を見ると午後2時過ぎです。

時間的に夕暮れまであまり列車本数も無いので、いよいよ遠征の初日木曜日の終盤戦にはいりました。

 

 

次に訪れたのは初めて来る場所で甲斐大泉駅にやってきました。

 

駅舎はこんな感じで出入り口前の数本の樹が特徴的でしたね。

 

小海線の駅名標示板は高原で星空が近くと言う洒落たデザインです。

 

 

駅の近くからは、なんと富士山が見えました

 

 

駅構内で撮れる場所を色々とチェックしてみましたがしっくりと来ないので、駅の少し手前に見える線路を跨いだ高架橋の上から撮ってみる事にします。

 

普通231D 小諸行き  さっき上って行ったキハE200が小淵沢で折り返して下ってきました。

 

ローカル線には珍しく数人の乗降客の方がいました

 

 

甲斐大泉駅を発車した列車を高架橋道路の反対側から後追いで撮ってみます。

 

 

もう一本後の列車を撮ろうかと考えましたが、陽が山に隠れて山影で暗くなるのが早そうだと思い、この一本を撮り終えて本日遠征初日の最後の場所へ移動することにしました。

 

 

続く・・・