電車歌舞伎 | K@Fe~type103's Room~
2025-02-20 04:55:14

電車歌舞伎

テーマ:鉄道

お芝居を生で観たことある?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう


歌舞伎と言えば東急電鉄の歌舞伎塗装。

旧目蒲線で活躍していた7700系(旧7000系に機器更新と冷房改造を施工した代物)の一部車両がワンマン運転化を控えた池上線に転じた際にワンマン運転対応改造を施工され(これにより捻出した池上線7600系と一部1000系をワンマン運転対応改造)、非対応車と識別のために7700系と7600系は車体正面に赤と黒の塗装を施しました。

↓在りし日の池上線7600系7601F

コレが歌舞伎の隈取りのような塗装で、いつしか歌舞伎塗装、電車歌舞伎と呼ばれるようになりました。

この歌舞伎塗装は東横線の8000系リニューアル車にも採用されました。

↓在りし日の東横線8000系8019F


歌舞伎座の公式ブログでも、この塗装について触れてます。

電車歌舞伎


現在、東急電鉄では当該車両引退により見ることが出来ませんが、養老鉄道に譲渡された7700系で見る事が出来て車体側面の帯色に合わせて「緑歌舞伎」と呼ばれてます。

また東急グループの伊豆急行もイベントで東急電鉄から譲り受けた東横線8000系改め伊豆急行8000系を1日限りの歌舞伎塗装にした事があります。

こちらは車体側面の帯色がハワイアンブルーなので「ハワイアン歌舞伎」と呼ばれました。

勿論、この呼び名は東急電鉄や歌舞伎座公式なものではなく誰かが名付けたものですが、鉄道ファンのみならず歌舞伎座スタッフや東急電鉄職員の間でも広く知られた呼び名です。