午前中にブラッと撮りに行ってきました。
留置線に止まっていたのはE233系だけ・・・
奥に横浜行きのそうにゃんトレインがいると思ったら、一番奥の留置線に留め置かれている状態でした。
1.5両分しか見えませんが・・・
そして233系は一応全両見えますが。
留置電車を見ていたら東急の3000系が回送で通過して行きました。残念ながら英字表示になってしまいました。
定番の大和寄りの道路に移動したら、やってきたのは東急5050系の相鉄横浜行き。なんですが、幕が切れています。無念😔
このあとは、YNBまつり状態。逆光だと非常に撮りにくい電車です。まずは動向が気になる特急・横浜行き9000系。
JR直通線もYNBの12000系。光沢具合がすこぶる良いので側面に風景がバッチリ写ってしまっています。
目黒線直通・西高島平行きもYNB21000系。
再び9000系。最後のボックス席搭載形式。
東急からやってきた電車もYNB21000系。
ようやく来た旧塗装。逆になんか新鮮です。10000系もやっぱりこのライトが下にあるタイプの方がしっくりきます。比較的新しい電車のはずですが幕がフルカラーで無いので古さと新しさが混在している感じ。
この上りと同時に来た下りが東急の3000系で前面が撮れませんでした。後ろ向きの特急表示。
ここからまたYNBまつり。10000系の更新車。
下っていった21000系が戻ってきました。
横浜からやってきた12000系。快速です。
今日はYNBばかりでしたが、ようやくJRのE233系がやってきました。そういえば昨日の午前中はJR直通のダイヤが乱れていたのか?10:56に大和発となるJRからの電車は大和止まりに短縮されていました。(もしかしたらその1本前のJR直通線かもしれないです)
上空にはヘリが数機旋回していました。基地の街。有事の時はロシアや北から危険なものが飛んできたりするのか?
回送で通過した3000系は戻ってきませんし、相模大塚の留置線にも現れませんでした。通常の3000系の方はあと10分待てば来るかなと言う時間でしたが、とにかく風が強くて冷たく、耐えるのが厳しくなってきたので、ここで撮影を終えました。