おはようございます!私鉄10社のうち、ダイヤ改正の発表が1月までなかった京王電鉄ですが、先週、JRなどと同じ日の3月15日にダイヤ改正を実施すると発表がありました。
京王線・井の頭線,3月15日にダイヤ改正を実施|鉄道ニュース https://t.co/nhIODobGUw
— 旅青年T (@ikimono_rapid) February 19, 2025
①ライナー
中央線の通勤特急はちおうじを廃止へ追い込んだ?京王ライナーですが、更にパワーアップするみたいです。注目点としては、高尾線直通の京王ライナーが誕生することでしょうか?現在、土休日にMt.TAKAOが走っているのですが、下りの一部を京王ライナーにするそうです。これにより、高幡不動や高尾にも停車するようになり、キッズパークたまどう(高幡不動で動物園線に乗り換え)や山梨県方面(高尾で中央本線に乗り換え)へのアクセスが向上するみたいです。
②京王線一般列車
平日昼間の運行パターンが変更となるそうです。これにより、現行よりも所要時間が短くなる列車が出るそうです。また、京王新線でも一部時間帯で本数が増えるそうです。
③井の頭線
こちらは土休日昼間に大きな変更が発生します。現在、急行、各駅停車、とも8分間隔での運転となっているのですが、それを7.5分間隔に変更するそうです。これにより、各駅の発車時間が分かりやすくなると思います。なお、平日昼間については引き続き8分間隔のようです。また、上り急行の所要時間が短縮となるそうです。
・・・という感じでしょうか?1月までダイヤ改正の発表がなく、大規模な変更は行わないだろうと思っていたのですが、まさかの大きな変更があることがわかりました。なお、同じ日に相鉄のダイヤ改正の続報がありましたが、こちらは大きな変更がそんなにないことがわかりました。いずれにしても、京急・京成関連以外の関東の鉄道のダイヤが変わるのは3月15日。人の流れにどのような影響があるのでしょうか?