関西・九州観劇旅 2023年神無月 その7 | 続アメマのおとしもの

続アメマのおとしもの

鉄道・吉本・宝塚のことなど・・・。

日田から日田彦山線BRTひこぼしラインで添田に来ました。

 

 

 

日田彦山線のレールはここ添田で終わり。

 

 

 

11時22分発の日田彦山線田川後藤寺行はキハ147の2両編成で、前面が結構汚れています。

 

 

 

2両目に乗りましたが、私だけでした。先頭車両には数名乗ってましたけどね。

 

 

 

重々しい国鉄型の気動車サウンドが、たまらなく旅情を掻き立てます。

 

 

 

15分ほど乗って、11時37分に田川後藤寺着。

 

 

 

わずか1分で小倉行に接続。同じく薄汚れたキハ147の2両編成。

 

 

 

田川伊田駅。あちらは平成筑豊鉄道のホーム。間にあったたくさん石炭輸送用の側線は撤去されて、雑草が生えてます。

 

 

 

田川伊田駅の側線用の使われなくなった架道橋。

 

 

 

香春岳。国鉄型気動車でこういう景色を見ながら走るのは、もう少なくなってきましたね。

 

 

 

呼野駅。フェンスの向こうにスイッチバック駅時代のホームが残っています。

 

 

 

左手にはスイッチバックの引上げ線跡の築堤と、小さな架道橋が今も残っていました。

 

 

 

城野から日豊本線に入り、西小倉に到着。終点小倉まではもうすぐです。

 

 

 

次回につづく・・・。