京阪・阪急・南海★理想の1980年代と京電(架空の鉄道)

京阪本線・阪急京都線・南海高野線★理想の1980年代と京電を運営しています。

京電日記289…1980年代の京阪

自分が子供の頃の京阪を語りたいと思います。

 

1980年代の当時は、

ブルートレインブームがあったり、

国鉄特急に絵入りヘッドマークに

なったりして、

鉄道趣味といえば、

国鉄中心でした。

 

しかし、私にとって国鉄は、

年に数回しか乗ることがなく、

ブルートレインや特急に

乗るということは、

ほとんどありませでした。

 

身近な鉄道といえば、

阪急宝塚線と能勢電でしたね。

子供ながらに、

マルーン1色が地味でつまらなく、

特急と通勤車で色違いの京阪に

魅力を感じていました。

 

1983年、昇圧前の京阪への情熱が高く、

その当時を自分の好きなように

表現しています。

 

京阪本線・関目駅にて1700系、1983年頃。

京阪車両区は、

1980年代を表現しています。

※実物通りでないことも色々あります。

 

例えばホロ付きの1000系だったり、

1900系は、冷房改造車から簡単に

非冷房車へ変更したので、

テールライトや前面窓が違ったり、

スカート無しの昇圧工事前の

姿だったりします。

当時の色々な鉄道の話と

模型の話を混ぜながら、

動画を作成したいと思います。

 

京阪40運転の動画、

1983年昇圧前の

朝ラッシュ時を

表現しています。

youtu.be

最後までご覧いただき、

ありがとうございました。

20250218記事作成。