このXサイトでは、かの日車豊川での動向を順次、主に文面で報告して戴けて、甲種輸送の時期をそれとなく予想する参考にもなり、非常に助かりますわ。(微笑)
但し、日車豊川としては工場の敷地内に向けての無断撮影を厳禁しているとか。そのため、画像は敷地外の踏切付近での撮影に限られているものと思われます。念のため。うん。
さて、このサイトの報告によりますと、現地構内の留置線ではJR東海が発注している新たな315系3000番代の先頭部が目撃出来たとの由。勿論、静岡車両区配属ではなくて再び名古屋地区向けの組成の筈だ。大垣、神領どちらの配属になるかは今のところ不明。C110〜120代の編成番号ならば間違いなく神領だが、仮にもそうでなければ大垣しか考えられない。
今のところ、315系は東海道本線の大垣〜美濃赤坂、大府〜豊橋は未導入の扱いだと聞いていますが。うん。飯田線だけは今のところ導入予定は特にないとか。
ちなみに2025年度は4両組成☓14本の新造予定ですね。
……………また、名鉄の9521〜9523F、9121〜9122Fだが、あれから再び工場の建屋に身を隠したとも。しかしながら、315系は自力で出場しますが、名鉄新造車両の場合はヨ8000形(車掌車)に挟まれてDD200牽引での無動力出場の筈。もしかしたら出場は今月末頃かな??
いずれにせよ、これからの動向にはそろそろ要注意だ。
取り急ぎ報告まで。
・追伸………名鉄ですが、ここ数日間に名古屋本線・丸ノ内駅付近にてブレーキ故障していたパノラマスーパーの1115F、名電山中駅付近にて倒木に見舞われた同じく1113Fが相次いで営業運用に復帰しましたね。(微笑)
また3704Fも簡易リニューアルながらも、すっかり“若返り”。まずは3504Fと併結して名鉄一宮〜豊橋の名古屋本線急行に充当された模様。
さて、次にリニューアル施工のお呼びが舞木検査場から掛かるのは3703Fか? あるいは3705Fか? 間もなく何らかの動きが出そうな気はしますね。うん。
>毎回、文面に無意味な「うん」が多くて読みづらい。... への返信
同意します
他にもニセ関西弁でちゃかしたり、「ばつかり」とかも分かりにくい
こういう場所で書いているからには何か伝えたいのだろうけど、こういう余計なひねりは逆効果かな