皆さん こんばんは。最近不定期の更新になってしまっていますが、一つは、阪急10連通特の撮影に行ったり 通勤急行の撮影に行ったり 休みの日に出かけることが多く 更新できずにおります。 一度出かけると 寒さからか体力的にダメージが大きく バタンキューになっています。
さて 1995年の画像を継続的に記事にしていましたが、1995年も5月になるとJR神戸線は全線復旧しておりましたが、阪急神戸線の方は、不通区間が2ヶ所残っていました。
御影駅にきました。
普通御影行8008F。 岡本駅ー御影駅間が不通になっていたので 御影ー三宮間で折り返し運転を実施していました。
山陽電車が、折り返しに使用していた中線を通って 上り線から御影駅下りホームに入線していました。
ホームにて。 方向幕は御影ー三宮で固定。 これを撮影したのは、5月31日。 翌日からは、夙川ー三宮間が開業するために仮設ホームなどは撤去が済んでいました。
そして 駅の梅田方には。
岡本ー御影間の復旧区間を試運転する 8002Fと8006Fが停車していました。 方向幕は 試運転 三宮 となっていました。 なぜ 三宮かというのは、 御影ー三宮間の営業運転で 梅田方先頭車は、御影ー三宮間区間表記で固定。 三宮方先頭車は、三宮行で固定されていたためです。
王子公園役に移動しました。
普通御影行 8008F。
後は、三宮で固定されていたために 上に列車なのに 三宮行となっていました。
側面は白幕です。
日中は10分間隔の運転。しかし、JR神戸線開通後は、朝夕ラッシュ時以外は、閑散としていたようです。
御覧頂きましてありがとうございました。