こんにちは

先週は土埃が舞うほどの強風が吹き荒れましたね。昨夜もそれに匹敵するほど? の強風でした。3連休まで続く、最強寒波襲来とか?

 

2月も後半なのに、春の訪れはお預けですかね~

 

さて、1/1撮影分の続きです

日野~豊田間、踏切事故で10分遅れで高尾に到着した1135T、大至急戻りの準備をしてホームに戻ります

 

高尾駅の留置線には、211系N613(長ナノ)

 

高尾駅にホームドアが設置されると、高尾まで入線しなくなるのでは? と噂されている211系。高尾発、長野行きも廃止されたとか...

 

H51編成、サロE233-51。今度は下へ

 

座席は22C,22D。もちろん進行方向からして一番端に

 

2階席にはなかった読書灯。確かに車内は少し暗めかも

 

低い~

 

窓とホームが同じレベルなんだ

 

そして、5分遅れで高尾を発車

 

13:04 西八王子付近

 

1137T E233系T7(八トタ)グリーン車組込みと離合

 

13:11 豊田車両センター付近通過。廃車となってしまった209がまだ2本いました

 

13:16 立川付近

 

1273T E233系T16(八トタ)と離合。この時はまだT16にはグリーン車は組み込まれていませんでした

 

1234Tは中央特快。立川を出ると次は国分寺に停車

 

13:29 三鷹停車中

 

新宿の高層ビル群が見え始めると、もう少し

 

帰りはあっという間に新宿に戻ってきて

 

13:45 中央総武緩行線 1313Bを追い抜き

 

クハE231-516ということは、A516編成(八ミツ)

 

13:46 四ツ谷に到着

 

 

 

13:52 御茶ノ水

 

最後の停車駅、神田には13:54

 

そして...

 

終点、東京に戻ってきました

 

13:56 1363Tと離合

 

E233系T37(八トタ) グリーン車組込み

 

これで、中央線グリーン車お試し、東京~高尾間で完乗でした。かなり快適でしたね~ でも、普段は混んでいるだろうし、元日なら激空きと予想が的中!

 

どちらも始発駅もありましたが、確実に座れたので、大満足です

 

そう言えば、こちらも...

 

足元乗車位置案内

 

10両編成とグリーン車組込みの12両編成の混在している今が、見られるチャンスです。いづれは10両の案内は消滅ですからね

 

この日はこれで撤収でした