前回の記事の続きです。


 後続の柏行で岩槻まで戻ると、8111Fが回送表示で2番線に停車していました。

 柏行が発車すると、入換信号機が開通表示になり、2つ先の踏切の先まで発車していきました。
 ほどなくして折り返してきて、側線に留置されます。








 留置線に停車すると、パンタグラフが降ろされ眠りにつきました。






 一通りの様子を見て改札を出場し、最後に線路沿いの道から8111Fを撮影しました。
 8111Fの岩槻行は幕回し中の撮影はありましたが、営業中は初めて撮影できました。岩槻駅での様子は、タイミングが合えば午前中の岩槻行で見てみたいと思います。

 前回の記事は、こちらです。