私は、1982年の東北・上越新幹線開業の頃から2007年頃まで、長期にわたり「非鉄時代」に入りました。
ただ、常に「アンテナ」は張っていて、月刊鉄道雑誌は一応目を通して、興味がある号は購入するようにしていました。
そんな中で、鉄道ジャーナル1992年3月号に「すみ丸角ゴシック体」のひらがな見本が見えたので、これだけで購入。
迫田幸雄氏の「駅の案内システムの考え方と実際」
私は、1982年の東北・上越新幹線開業の頃から2007年頃まで、長期にわたり「非鉄時代」に入りました。
ただ、常に「アンテナ」は張っていて、月刊鉄道雑誌は一応目を通して、興味がある号は購入するようにしていました。
そんな中で、鉄道ジャーナル1992年3月号に「すみ丸角ゴシック体」のひらがな見本が見えたので、これだけで購入。
迫田幸雄氏の「駅の案内システムの考え方と実際」