ジャンル問わず雑多な写真類をまとめる記事です。
- JR E233系6000番台の車内
- 湘南モノレール 「サクラサク」展示
- 大船駅3・4番線 ホームドア工事
- 岳南電車7000形7001号の車内
- 吉原駅の券売機
- 三島駅の特急踊り子ドア位置ステッカー
- 江ノ電極楽寺駅のクレカタッチ簡易改札機
- JR 南武線鹿島田駅の改良型スマートホームドア
- JR E233系8500番台(N36編成)の0番台時代の痕跡
- JR 無料期間中の中央線グリーン車
- JR 熱海駅のアイス自動販売機
- JR 熱海駅新幹線ホームの発車標
- JR 名古屋駅新幹線ホームのコーヒー販売機
- JR N700系の座席
- JR N700系の元喫煙ルーム
- JR E233系3000番台のグリーン車座席・内装
湘南モノレール 「サクラサク」展示
湘南モノレールが開催している合格祈願受験生応援キャンペーンに合わせて大船駅に設けられている「合格祈願神社」です。
引退した550型551編成の懸垂リンク締結ボルトがご神体として飾られています。
この頃はメッセージ数も少なくボードの地が見えていますが、日が経つにつれメッセージが増えていき、文字通り「サクラが咲いた」見た目に変わります。
JR E233系8500番台(N36編成)の0番台時代の痕跡
青梅線から南武線に転属してきたN36編成の車内における、0番台時代の痕跡です。
座席と壁の隙間を埋める部材のモケットが、0番台用のオレンジ色のものになっています。
JR 無料期間中の中央線グリーン車
座席はヘッドレストカバーが省略されています。折返し駅で座席の回転がされておらず、向きがめちゃくちゃです。
デッキです。扉には普通車である旨のステッカーが貼られています。
ゴミ箱は使用停止中。
中央線用のグリーン車は既存他路線のそれよりシートピッチが縮められているという話がありましたので、乗り比べてみました。1枚目が中央線のE233系0番台、2枚目が横須賀線用のE235系1000番台です。
確かに1枚目の方が足元が狭いように思えました。が、居住性に大きな違いはありませんでした。