2025年2月サロンカーなにわ

テーマ:

皆さん こんにちは。 昨日(2月16日)大阪駅付近で 撮り鉄のお祭りがありました。 もうネットでたくさん上がっているので今さらですが、私も休みが合いましたので 行ってまいりました。

 

今大阪では「大阪来てな!キャンペーン」というのが 展開されているらしくて (今回初めて知りました) そのキャンペーン実行委員会とJR西日本が協力して

「大阪来てな!TRAIN D AY」 サロンカーなにわに乗って 網干総合車両所宮原支所を見学しようというイベントがありました。

 

 このイベントに私が気づいたのは 2月15日で申し込みはとっくに過ぎていましたが、とりあえず行ってみることにしました。

昨年の11月に サロンカー白兎で中山寺駅で撮影して以来の サロンカーなにわです。 しかし最近のJR西日本は、サロンカーなにわを使用したイベントが目白押しに実施されています。 先週は 下関まで往復。今回は 宮原支所を3周。 来月は、琵琶湖一周企画と 何か検査期限が近づいているので どんどん稼いじゃおう??って感じなんでしょうか。

 

大阪駅改札口に着くと 団体列車の文字が10番線に とりあえず11番線に上がってみました。 11番線には9両編成のサンダーバードが停車中でしたが、ホーム後ろの方に人垣が見えたので 近づいてみました。 想像よりは少なく皆が黄色の線の内側を順守して並んでいました。 警備員 駅員さんもたくさん出ておられて 普通に注意されていました。 

 

動画からの切り抜き。

12時40分頃1回目の宮原周遊から戻ってきました。

牽引機はDD51-1191号機。 サロンカーなにわ7両フル編成。

 

後には、DD51-1183号機。 前後にDD51を連結した編成でした。 これは、宮原支所構内での入れ替えイベントに備えたものだったのかなと思います。

サンダーバード発車後 前の方に向かって個車撮影しました。

1号車スロフ14-703 展望室 スナック ラウンジコーナー車。

 

乗務員室は、2号車側に。

2号車 オロ14-706  2+1列のリクライニングシートが13列並んだ座席車。中間車は全て同じ構成。

 

3号車 オロ14-707。

字幕は、ノーマルな サロンカーなにわ。 1983年登場時からのデザイン?かもしれません。

 

4号車 オロ14-708。

5号車 オロ14-709。

 

6号車 オロ14-710。

前回目撃した時のサロンカー白兎の時など 最近の運転では 5号車と6号車を抜いた 5両編成での運転が続いていたのですが、今回は7両フル編成での運転 これも注目を集めていたようです。

 

7号車スロフ14-704。 6号車7号車の号車札が見られたのも久々だったそうです。

 

7号車は、展望室以外は、3列の座席が8列並んでいました。

 

DD51-1191号機。

 

ホーム一杯には停車していなかったので 前方からも撮影できました。

怒号やパニックになることなく皆静かに係員の注意に従って撮影しているように見えました。

 

さて 発車はどこで撮ろうかと思案。 このまま11番線にいても 次のサンダーバードが入線してくるはずなので 駅の外に出ました。 阪急電車から大阪駅に来るときに目についた階段に向かいました。  警備員さんが一人おられて すでに階段には、15人ほどがいましたが、一番下のこのポジションは誰もいなかったのでここで。

 

大観覧車と阪急17番街を入れて。

 

最後は列車を。 

この場所からは初めて撮影したのですが、この線路の左側の空間何かわかりますか?

 

旧11番線と10番線の廃線跡になります。大阪駅改築の際 西側のルクアなどが入る駅ビル建設用地を確保するために 撤去されました。

 

御覧頂きましてありがとうございました。