2/16の撮影記録です。

 

 

9863 EF65-2086+タキ5(一回目)

今日は9863列車を撮影。当初は8863区間で一発だけのイメージでしたが、事情が変わり、東海道を走るEF65の雄姿を見届けるプランに変更。

 

全体的に貨物が遅れており、一時間早く行けば67と65は回収出来ただけに、早起きは三文の徳だと痛感。。

 

ついでに動画も記録


編成記録はこちら

 

9863 EF65-2086+タキ5(二回目)

遅れている5087列車の発車待ちを横目に定時で出発。

 

5087 EF65-2084+コキ20(一回目、+3時間38分)

輸送状況が豊橋までの時分で出たので、期待して待つこと15分後に出発。

前日夜の時点で黒磯+2時間半だったので、東海道線内で遅れは回復する読みだっただけに、棚ぼたでした。



浜松の並走は定時の為、一瞬で終了…w


12/8の乗車電1分延は、ファインプレーだったと痛感。


試9563D キヤ95系DR-2編成

移動して立ち位置を悩んでいるところに来たキヤ、お初にお目にかかりました。

 

9863 EF65-2086+タキ5(三回目)

晴れ間も見えましたが、結局は生憎のドン曇り・・・w


動画も記録。


5087 EF65-2084+コキ20(二回目、+3時間19分)

9863が西浜松で停まる為、どちらが先に通過するか手探りでした。

結果は、静岡貨物出発場面と同じく、9863から15分の間隔を置いて通過。


こちらも動画を記録。

 

2065 EF210-308+コキ25(+10時間45分)

遅れていた2061・5055を撮りたくも、この天気でそこまで待つ気力は無く、2065だけ回収して撤収。

 

 

次の改正で定期運用が無くなると噂されるEF65。

何度か記録している当列車ですが、東海道での雄姿を改めて目に焼き付ける事が出来ました。

 

 

今回は以上です。