第二試作の水切りt0.15では後続の丸線水切りとの太さの差が生じるため
第三試作ではt0.2に戻しました。
快削t0.4なのでしっかりしています。

スリットで曲げて窓枠の12箇所の突起にはめ込むとガタつきなくジャストフィットし
これが運転台屋根と合うことを祈ります。(帽子からこめかみがはみ出さない)
背後の3枚は廃棄しました。

183系保持治具をABSt12×8枚積層で作りました。

ドア点検ぶたの凹みを深めるザグリ用で
点検ぶたが水平になるようにCAD上13°弱傾けました。
接着後、点検ぶたプレスの裏側凸の逃がしを彫ります。(密着確保)

ブログを遡ると ”いきなり183系” の初回から4年以上経過したことに驚き
「こりゃぁ早くしないと」と尻に着火したので頑張っています。時間ないぞ!
第三試作ではt0.2に戻しました。
快削t0.4なのでしっかりしています。

スリットで曲げて窓枠の12箇所の突起にはめ込むとガタつきなくジャストフィットし
これが運転台屋根と合うことを祈ります。(帽子からこめかみがはみ出さない)
背後の3枚は廃棄しました。

183系保持治具をABSt12×8枚積層で作りました。

ドア点検ぶたの凹みを深めるザグリ用で
点検ぶたが水平になるようにCAD上13°弱傾けました。
接着後、点検ぶたプレスの裏側凸の逃がしを彫ります。(密着確保)

ブログを遡ると ”いきなり183系” の初回から4年以上経過したことに驚き
「こりゃぁ早くしないと」と尻に着火したので頑張っています。時間ないぞ!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます