冬のリハビリ 小海線撮影 佐久海ノ口 | いつでもウキウキ蒸気な気分

いつでもウキウキ蒸気な気分

ブログ2014年に40年ぶりにSL追っ掛けに復帰して現在に至ります。
基本的にSL(蒸気機関車)が好きなんですが、最近は鉄道全般に活動範囲を広げつつあります。

テーマ:

今回から先週行った小海線のレポを撮影順にアップしていきたいと思います。

今回から記事題名を「冬のリビエラ」をもじって、「冬のリハビリ・・・」と遊んでみました。(笑)

 

小海線遠征から帰ってからは長距離運転の影響か腰の痛みが少しぶり返してますが、体幹を鍛えるために筋トレを少し始めようかと思ってますが、気長に腰痛と付き合っていくしかないですね。(笑)

何はともあれ復活蒸気の営業運行シーズンまでにはなんとか良くなって欲しいなと願っております。

 

 

さて13日(木曜日)の早朝に自家用車で自宅を出発して中央高速を走りますが、途中で恵那山トンネルの手前辺りから周りが雪景色に包まれていたので滑らないように安全運転で走ります。

 

諏訪を過ぎて長坂ICで高速を降りて一般道の清里ラインを通り、野辺山高原サラダ街道では雪が吹雪いてきて道路も積雪してます。

 

私の自家用車は毎年冬のシーズンはスタッドレスタイヤを履いてるますが、過信しないように更に安全運転で走りを走って目指す佐久海ノ口へ到着します。

出発してから現地では雪の影響もあって時間が多少かかってしまい約3時間と少し時間がかりました。

 

 

着いてみると外気温はマイナス4℃と寒い~。雪の結晶

 

おまけに車の外は吹雪で見るからに寒そうで車から降りたくないなあ~、などと軟弱な私がいました。

 

千曲川橋梁を渡る列車を撮ろうと意を決してお外へ出ますがご覧の通り吹雪で視界が最悪です。

 

辺りを散策しようかと思いましたが、やっぱりチョー寒くて列車の通過時間まで車で待機したあと、意を決して再び撮り位置でスタンバイします。

 

列車は少し遅延してましたが吹雪の中を通過して行きました。

普通226D 小淵沢行き  キハ110系ですが良く見えませんね。

 

モニターで画像を確認するも、う~ん、ショボーン

吹雪いた中での撮影となりイマイチな写真になったので納得できずに、午後に再びこの場所でリベンジすることとして次の撮影場所へ移動しました。

 

このあと午前中に何ヶ所か回った後に再びリベンジで訪れましたが、朝とは打って変わって青空まで出て来て雪も無くなってリベンジ成功となりました。

 

普通230D 小淵沢行き  キハ110系を期待しましたが、今度はキハE200がやってきました

 

 

続く・・・