2010年の大物にて

テーマ:

ジェットカーこと5000系が引退し、赤胴車、青胴車と言った名称も遠くなった感じとなりました。

そんな中で、パソコンの写真を整理していると、2010年ころの写真が目に留まりましたびっくり

この頃は、同じデジカメでも、望遠もそんなに効かずやシャッタースピードも調整できないものでしたが、そこそこに撮影出来ていたようですキラキラ

8000系も赤胴車カラ―でした。

7000系から改造され誕生した2000系。

8000系1次車同様、昔ながらの阪神顔にスカートが付き、幌や渡り板が撤去されスッキリした印象の車両でした。

この1年後には全車引退となりました。

昔懐かしの5500系旧塗装。

この優しい塗装が好きだっただけに、5550系以外、更新とともに消滅してしまうとは・・・

電機子チョッパ制御の5331形。

この時は阪神電車について、そこまで調べることもなく青胴車のジェットカー程度にしか思っていませんでしたが、50001形が抵抗制御車、5131形と5331形は電機子チョッパ制御車と後から知りました。

それも制御機器のメーカーで5131(=東芝製)、5331(=三菱製)となっていたとは。。。なかなか興味深いものであります。

と言うことで、写真は全て三菱製制御装置の5334Fと5340Fでした。