寄で満開の蝋梅を満喫した後は、松田に降りてきました。
特急「ふじさん」かつては「あさぎり」が走るところですね。


松田駅前に
肉料理のお店でお昼にしました。
何でも今は「松田桜まつり」の期間だそうで、この期間は馬肉料理のみとのこと。
桜肉ってことのようで、「さくら丼」をいただきます。
レアに焼いてある馬肉がニラと卵とじになっていて、柚子が効いています。
おやっさんが常連さんと話していることには、
馬肉のクセを和らげるのに、玉ねぎとか他の野菜をいろいろ試して行き着いたのが、ニラだったとか。
ここにくる前にお肉屋さんでも馬肉の幟が出てたな。この辺は馬肉食べる文化があるのかしら?


女将さんに、もうさくら咲いてるの?って聞くと、今年は寒くて全然まだだそう。
松田駅前から会場へシャトルバスが出ていますが、人はまばら。行ってみようかと思いましたが、咲いてないからやめておきましょう。あの山の中腹で登らないといけないしね。もう少ししたら、河津桜と富士山と菜の花の競演が楽しめるそうですよ。
酒匂川に出てきましたので
酒匂川サイクリングロードを流しましょう。
酒匂川サイクリングロードには、以前山北駅から走っていますけども、とても走りやすいサイクリングロードです。
でも、何せ富士山と西丹沢に源流を持つ、大暴れ川。
この地は治水との闘いの歴史が詰まっています。
西側に箱根の山並みを見ながら進みますが、やはりこのルートでしたら、
丸みを帯びたフォルムにデカ目。愛嬌ありますよね。
VSEが引退しましたが、小田急は次のロマンスカー開発に着手しているそうな。
やはり展望席付きを期待します。楽しみ。そういえば「ロマンスカーミュージアム」まだ行ってないなぁ。。。
美しい松並木の堤防を抜け、
下流を進んで、
酒匂川サイクリングロード終点にやってきました。
振り返ると、まだ大山から丹沢表尾根が全部見えます。
さて、ここから、どうしようかなと悩みます。
続く。