大阪メトロ400系&夢洲駅 | ERWのブログ/ERWの鉄道ブログ

ERWのブログ/ERWの鉄道ブログ

Photo Diary by the Eternal Railroad Watcher

テーマ:

1月19日コスモスクエア-夢洲間が開業しました~って、関西在住鉄しては遅かったかな、2月11日に現地訪問しました・・・あ、400系の初撮りも。

 

(2025-02-11)

※大阪から環状線で弁天町乗り換えです。万博大量輸送に備え新乗換口の工事が進行中。

 

(2025-02-11)

※中央線の撮り鉄ポイント・九条駅で下車したら、

 

ターゲットはすぐに来ました。

 

大阪メトロ中央線400系[07F] (2025-02-11 九条)

※セットアップ途中最初の1枚で、未だホーム柵がクリアできる位置で撮っていない。

※新車が投入されても編成数が少ないうちはかなり待たないとやって来ないことしばしばだが、今回の400系は万博開催に備え急ピッチで増備され、早くも中央線の主力となっていた。

 

大阪メトロ中央線30000A系[32660F] (2025-02-11 九条)

※前回この地を訪れたのは2022年12月。その時に30000A系は撮っているがこの32660Fは2023年1月落成なので当然未撮。

 

ここで一旦反対側(西詰)に回ります。

 

近鉄7000系[HL07] (2025-02-11 大阪メトロ・九条)

※7000系も足掛け40年の活躍となって来ました。

 

大阪メトロ400系[10F] (2025-02-11 九条)

※宇宙船をモチーフにしたインパクトのある前面デザインで話題となった400系だが、実物を見ると編成の一部として眼に写るので全体でそれほどの違和感は無い。但し行先表示器のサイズは前面デザインの支障を受けているな、と30000A系と比較してそう思ってしまう。

 

近鉄7020系[HL22] (2025-02-11 大阪メトロ・九条)

※急に陽光が差してきたため露出オーバー。

※7020系は登場時からLED表示器装備だが、7000系が耐高速SS性を向上させたLED表示器に換装したため、こちらの方が見劣りするようになった。

 

大阪メトロ400系[05F] (2025-02-11 九条)

※再び曇天に。この駅では曇天だと東行・西行どちらも同じような構図で撮れるが、背景は西行の方が良い。東行撮影のポジションに居たのはこの駅に来る途中で、この05Fが夢洲に向かうのを見て、その返しを狙ったため。

 

で、再び西行撮影のため東詰ポジションに戻ります。

 

大阪メトロ400系[11F] (2025-02-11 九条)

※実は東詰でしっかり構えて400系を撮れたのはこの1枚だけでした。

 

大阪メトロ400系[06F] (2025-02-11 九条)

※同じようなショットに見えるが、この時背後に東行き列車が到着していて、運転士の支障無いように柵から少し離れて早切りし、掲載時にトリミングしている。左手前に柵が写り込んでいるのと背景のビルが途中で切れてしまっているのはそのため。

 

で、この後の西行に乗車し、コスモスクエアから未乗線区に入って、

 

(2025-02-11)

※夢洲に到着しました。大阪メトロ中央線を再完乗。

※写真は乗車して来た400系・15F。

 

(2025-02-11)

※夢洲の駅名標だが・・・おや、この駅名物のグリーンラインが白線状に写ってしまっている。地下駅対応でISOを上げたらLEDの輝度が高すぎて「白飛び」してしまっているということか。

 

(2025-02-11) 

※ちなみにスマホで撮ったら、一応グリーンは出た、但し青みがかって何だか常磐快速線の様。

 

(2025-02-11)

※改札を出ました。

 

(2025-02-11)

※夢洲駅の地上出入口部。海風が身に染みて冷たい。

 

(2025-02-11)

※振り返ると、万博の東ゲートが。

 

(2025-02-11)

※開催期間、このゲート前に多数の来場者が押し寄せるのであろうか。

※背後にThe Ringが覗いている。

 

(2025-02-11)

※ここに万国旗が掲揚される日、また訪れてみたい。「2度の大阪万博の体験者」になることを夢見て。。。

 

駅に戻ります。

 

(2025-02-11)

※この列車で戻ります。

※この写真、車体色に合わせ露出を落としたせいか、今度は壁面のグリーンラインが綺麗に写っています。

 

大阪メトロ400系[07F] (2025-02-11 九条)

※途中九条駅でもう一度トライ。これは綺麗に仕留めた!と思ったら連写モードにするのを忘れ、早切り1枚完、これをまたトリミングしています。

 

大阪メトロ400系[03F] (2025-02-11 九条)

※今度は背後に東行列車が・・・ということで早切り、またもトリミング。但し天井部の白飛びが抑えられ、足回りの黒潰れも目立たないので光の加減はベストだったか。

 

大阪メトロ30000A系[32659F] (2025-02-11 九条)

※最後は30000A系(やはり2023年組の32659F)と近鉄7000系(HL01)の離合となりました・・・離合シーンが撮れたということはそれだけ被られやすいポジションだということで。

 

これでくじけましたorzので帰ります。

帰りは本町から四つ橋線で西梅田へ出、

 

(2025-02-11)

※ドーチカの「おらが蕎麦」で温玉そばを食した後、

 

(2025-02-11)

※この日も「家族との約束」、グランフロントのQ'il fait bonで今が旬「あまおうのタルト」を買って帰りました。

 

※※