東北の東横〇〇は
朝食アタリが多い気がする。
時間無いので10分で
ひっつみ汁と少々のおかずを頂く。
こういった楽しみ方も出来るんだぁと。
新年東北自虐旅 最終回!
1月4日
夜明けの盛岡駅から
おはようございます。
昨日バスで散財しちゃったので
18きっぷでもないのに
普通列車のみで北関東に帰る!
これぞ自虐旅の真髄。
昨日ロクに電車乗れなかった
反動ってのもある。
疲れたら特急券買って
新幹線乗っちゃえばって
考えもあるw
1列車目
7:17発 一ノ関行き701系4両。
あちらに見えるのは5000番台
こまちが走る標準軌の田沢湖線。
東北本線もこっちまで来ると
特別列車ばかりの訪問でしたので
のんびり普通列車の車窓でも
眺めながら帰りましょう。
この渋い駅は
花巻空港駅。
次の花巻駅では釜石線のキハ。
ロングシートでもヤるぜ雪見酒。
北上駅では北上線のキハ。
2列車目
一ノ関駅 8:49着 9:00発
小牛田行き 701系2両。
何つったって2両だせ?!
あら?すいてる。
と思ったら途中駅からワンサカ。
3列車目
小牛田駅 9:47着 9:54発
仙台行き 701系4両。
この駅で
ナイス乗りかえ時間は少ない。
何度も何もすること無く
ポカーンと過ごしたことか。
2両から4両にのびーんだけど
仙台に向かうにつれぎっしり。
仙台は都会だ。
ふーぅ仙台駅。
4列車目
10:42着 11:00発
白石行き 701系4両。
この先は逆向き列車。
4両だけどガラガラの車内。
5列車目
白石駅 11:48着 11:52発 福島行き。
今日初めてのE721系4両。
台車に亀裂問題で出番少ないのか。
白石分断(乗り換え)は
けしからんことだけど
乗客少ないから許すw
12:25着 福島駅。あちらは
Yahoo!乗換案内に出て来ない
12:30発 郡山行き。
行っちゃった。
ええねん!
どっかで1時間待つから
乗換案内に出て来ないのよ。
郡山か白河辺りで休憩したかったら
あれ乗ればよし。
てなわけでお昼休憩は福島駅。
昨年も福島訪れてますけど
阿武隈急行のお蕎麦屋さんへ
行っちゃったので寄れなかった
福島駅西口改札外 松月庵
味も価格もホントの蕎麦屋さんと
立ち食いソバの中間をいく
生麵モノホンの駅そば。
かき揚げも立ってるよw
ごちそうさまでした!
6列車目
13:39発 新白河行き 701系4両。
福島から新白河行きって
なかなかロングな運行。
ちょっと前まではナ
仙台〜郡山間に快速がナ
コロナ禍でお亡くなりになりました。
郡山駅で24分の停車。
昔はこういう停車
別列車扱いしてたよね。
なんかするほどの時間もなく
ヒマだから撮るw
7列車目
新白河 15:30着 15;47発
黒磯行き E531系5両。
4両から5両だから余裕かと思いきや
ダッシュとまでいかないものの
なかなかの乗車率。
終点手前の高久駅を発車したら
先頭車両に移って臨戦態勢。
これより
黒磯ダッシュの開催
となります!
黒磯駅 16:10着。
一番近いドアは遠慮したのに
鼻を切った山中鉄道部!
ゴールをはアソコ!
最終コーナー回ってラストスパ...
アリャまくられた。
私は走っていません。
(大垣コンプライアンスw)
3位入賞でゴール!
あれ?後続が来ないぞ。
余裕でこんな写真撮っちゃったり。
8列車目
16:16発 宇都宮行き E131系3両。
ずいぶんスローペースで
満席となりました。
5両から3両なんだから当然だけど
明らかに
動きが18キッパーではない。
本当にそうならJRは増収ですね。
かと言って新幹線乗換駅の
那須塩原駅で降りるでもなく
乗客は増える一方。
9列車目
宇都宮駅ですぐに接続の熱海行。
15両なのに
今日はじめて着席出来ず。
なんだそりゃ!
10列車目
最終ランナー両毛線で帰ります。
12時間10列車にも及ぶ
普通列車の旅も
なんの苦にもせず
俺ってアタマおかしいなと
再認識した自虐旅でしたw
結局ね、使い勝手考えると
18きっぷはあり得ませんでしたね。
今後何とかね、
18きっぷサイコーみたいな
旅を探求してみたくもあります。
これも自虐志向?!
おわり。
2024夏 四国九州
2024秋 目的地は銀河
長編旅行記鋭意執筆中デス。(遅いよ)