みなさん、こんばんは
毎度ご乗車ありがとうございます。
桜坂知弦です。
さて、続きを貼っていきたいと思います。
700形 近江神宮前ゆき 707F お~いお茶ラッピング車両
撮影日:2025年02月11日 撮影場所:びわ湖浜大津駅
お昼ご飯を食べた後は、びわ湖浜大津駅からこちらのお~いお茶のラッピング車両で近江神宮前まで移動することにしました。
600形 坂本比叡山口ゆき 611F きかんしゃトーマスラッピング車両
撮影日:2025年02月11日 撮影場所:近江神宮前駅
近江神宮前駅に到着して少しすると、トーマスのラッピング車両がやってきました。
この近江神宮前駅も少しホームがカーブしているので、車両全体を撮りやすいです
600形 石山寺ゆき 618F 松喜屋ラッピング車両
撮影日:2025年02月11日 撮影場所:近江神宮前駅
こちらは、松喜屋さんというお肉屋さんのラッピング車両がやってきました。
車両の前面には、ヘッドマークも掲出されていました。
600形 坂本比叡山口ゆき 605F 響け!ユーフォニアムラッピング車両
撮影日:2025年02月11日 撮影場所:近江神宮前駅
ここでもユーフォニアムのラッピング車両を撮影。
この近江神宮前駅は、乗務員さんの交代があるので比較的ゆっくり撮影できます。
700形 近江神宮前止め 705F 紫式部・源氏物語ラッピング車両
撮影日:2025年02月11日 撮影場所:近江神宮前駅
続いては、近江神宮前止まりの紫式部のラッピング車両がやってきました。
ただ、近江神宮前止まりと言っても、車庫に入らずにすぐに反対側のホームに入って石山寺ゆきの列車になります。
700形 近江神宮前止まり 707F お~いお茶ラッピング車両
撮影日:2025年02月11日 撮影場所:近江神宮前駅
こちらも近江神宮前止まり。
600形 坂本比叡山口ゆき 617F 松喜屋ラッピング車両
撮影日:2025年02月11日 撮影場所:近江神宮前駅
お次は、お肉屋さんのラッピング車両がきました。
2両編成の車両に、近江牛の写真が載ったラッピングはインパクト抜群です。
これを撮ったあとは、びわ湖浜大津駅へ戻ることにしました。
600形 坂本比叡山口ゆき 611F きかんしゃトーマスラッピング車両
撮影日:2025年02月11日 撮影場所:びわ湖浜大津駅
びわ湖浜大津に戻ってきたら、ちょうどトーマスのラッピング車両がやってきました。
600形 坂本比叡山口ゆき 605F 響け!ユーフォニアムラッピング車両
撮影日:2025年02月11日 撮影場所:びわ湖浜大津駅
ここでもユーフォニアムのラッピング車両に出会いました。
これを撮影して、この日の撮影を終えて帰宅しました。
また、今回の撮影旅でも動画を撮影しましたので、そちらもぜひご覧ください。
(チャンネル登録もよろしくお願いします!)
こちらが、ユーフォニアムのラッピング車両の動画です。
こちらは、一般のラッピング車両の動画になります。
最後までご乗車いただき、ありがとうございました。
鉄道コム→https://www.tetsudo.com