旅名人の九州満喫きっぷで巡る三セクとお城巡りの旅 その③ | 藤井みはるOfficial blog『玉石混淆』

藤井みはるOfficial blog『玉石混淆』

★会社員、乗り鉄の語り手 
★朗読劇サークルD’maker主宰
★日本全国JR線の踏破を目指す
★日本100名城スタンプも制覇中
朗読会や朗読劇を中心に活動しています。
乗り鉄の旅好き YouTubeにて旅動画「藤井みはるの人生♪片道切符」公開中

テーマ:

2025年2月6日(木) 後編

 

名護屋城から戻って 唐津駅から照れ

 

約2年振りの筑肥線

今もロマサガでしたーラブ

 

 

最近はぜんぜんゲームをやる時間がないので

プレステが押し入れで眠ってる状態

こういうの見るとやりたくなるんだよねぇ~チュー

 

<筑肥線>

唐津 12:09→12:57 伊万里

 

前回は踏破目的だったので伊万里を往復しましたが

今回は松浦鉄道を踏破しますビックリマーク

九州満喫きっぷだと三セクにも乗れるので助かりますラブラブ

 

 

さてさて発車と同時にご飯です

えきマチ1丁目の萬坊で買ったいかチーズボール照れ

めっちゃうまいビックリマーク お酒欲しいわぁ~生ビール

これと名護屋城のセブンで買っておいたおにぎりおにぎり

本日の地元名物はこれで終了

夜はね・・・ まあ のちほどって事でニヤリ

 

伊万里駅に到着音譜

 

ここから松浦鉄道に乗り替え

道路渡った向こう側になります

 

 

この道路が中央分離帯があるので

2階の連絡通路で行けるのですが

案内が解りにくい・・・あせる

 

2階に伊万里鍋島ギャラリーがあって

まるで駅の入口の様なんですよー

実際に私の前を歩く男性2名が間違って入って行きました汗

上矢印「駅は1階」の案内はガラスに貼ってあるけどあせる

 

それも 松浦鉄道=MR駅 って表示なんですよね

案内くらいは略さない方がいいと思うんだけど

きっとMRが地元では一般的なんだろうなぁ~

 

1階には伊万里市の観光課があって

ちょっとした名産品も売ってましたよニコニコ

 

鉄道むすめ 西浦ありさ

 

<松浦鉄道>

伊万里 13:30→13:54 有田

 

今回は踏破目的もあるので

まずは、伊万里左右矢印有田を往復しますチュー

 

 

その有田行で女性4人組が500缶ビール並べて

つまみにじゃがりこで盛り上がってって

終点まで乗るにしても25分しかないけど

本当に有田行で良いのはてなマーク って心配しちゃいました

20分後には、カラになってたけど笑

降りる時も えっもう!?  早ーいビックリマーク  

とか言いながら降りて行きました

私からしたら25分で500缶飲むのは慌ただしくて無理~

 

 

<西浦鉄道>

有田 14:00→14:24 伊万里

 

復路は駅標も撮りつつ お昼寝モード

 

 

再び伊万里駅へ

車両が並んだぁ~ わーいラブ

 

 

<松浦鉄道>

伊万里 14:37→15:45 たびら平戸口

 

本日最後の列車は佐世保行

今夜は平戸に泊まります

 

雪雲がかかると雪がちょっと強くなる、ずっとそんな天気雪

 

長崎出身の友人にメッセージを送れば

「アジフライ食べましたはてなマーク」とレスが

 

おー そういえば松浦ってアジフライの聖地だった

松浦駅のありさちゃんもアジフライ持ってました

今回は貧乏旅なのでアジフライはおあずけですねショボーン

 

おっ さっき見えてた煙突地帯は松浦火力発電所でした

 

そんな1時間ちょっとのまったり車窓の旅はここで終了

日本最西端の駅 たびら平戸口駅に到着ウインク

 

JRの最西端駅は佐世保駅ですが

日本最西端はここ 松浦鉄道のたびら平戸口駅

 

これで東西南北の最端駅も制覇です

 

!?

 

この3月に東根室駅が廃駅となるので

新たに根室駅が最東端駅になっちゃうのですショボーン

まあ 根室は墓参りついでに行ける駅なので

2.3年の内に改めて写真撮りに行けるからいいかな

でも今度は花咲線乗りたいな

 

 

たびら平戸口駅は、構内に鉄道資料館もあります(無料)

観光案内所もかねてますねラブラブ

というかきっぷ売り場はてなマーク

JRだったらみどりの窓口の中って感じです爆  笑

 

 

まったり見学してたら 訪問証明書を発見音譜

即購入しましたラブ

 

 

のんびりまったり見てても30分が限界汗

 

というのも路線バスが17時まで無いのです

 

これ行程決める時からずっと疑問で

列車が1時間に1本しかないし

平戸桟橋までは歩ける距離じゃないんですよ

なんで列車に合わせてバスが無いんだろうってキョロキョロ

 

あと50分もこの寒い待合で時間潰すのもなぁ~

雪もそこまで降ってないし田平港まで徒歩10分くらいなので

港見学がてら移動するかと

田平港のバスの時間を確認したら・・・

 

平戸桟橋行 26分後

 

はっ 何このバス!?

それもその後のバスも駅からのバスより早いのあるしガーン

すぐに立ち上がり田平港へ移動

 

よくよく調べてみたら

駅からのバスは数本で

通りに出れば 佐世保左右矢印平戸桟橋 のバスがありました

それも16時台は、通学時間に重なるので4本もびっくり

平戸城の城Blogでは そっちを案内しないとだわ

 

 

田平港の平戸瀬戸市場の看板が

 

これスーパーじゃんびっくり

 

MAPで見た時 普通に市場だと思ってたんですよ

スーパーだったんですね

バスまで15分あるので食料買えるぅ~笑い泣き

 

唐津の駅からずっと言ってる この食料GET

平戸の町中ってコンビニ無いんですよ

スーパーっぽいのも

駅と平戸桟橋の真ん中あたりにファミマとセブンがあるけど

2kmはあるので車必須ですねあせる

 

平戸瀬戸市場

 

あまり商品残ってなかったけど

明日の朝ごパンはGET

残念なのがお手頃のお酒が無かった・・・ショボーン

っていうか なんで唐津のファミマで買わなかったんだ私はてなマーク

 

 

<西肥バス> 平戸桟橋行 320円

田平港 16:40→16:53 平戸桟橋

 

 

晴れてたら歩いちゃおうかと思ってた平戸大橋

決して歩いて渡るような橋じゃないがなニヤリ

バスを1時間15分待つなら

40分歩いてコンビニ寄って残りをバスに乗る事も考えてたのさ音譜

にしても気づけてよかった

これからは出発地じゃなく 

到着地のバス停からルートもチェックしないとだなニヤリ

 

平戸市観光交通ターミナル(平戸桟橋)

 

平戸港 大島フェリー、度島フェリーの乗降港

平戸桟橋バス停の待合室としても利用できます

観光案内所も併設されていてめっちゃ綺麗です

 

 

ちょうど度島フェリーが停まってました

平戸城も見えます照れ

 

今夜お世話になるホテル 国際観光ホテル 旗松亭

 

高台にあるので平戸桟橋まで送迎もありますよウインク

もちろん私は歩きますが、雨の時は助かりますね

 

ホテルまでの石段が観光スポットのひとつ

オランダ塀

この辺り一帯が平戸オランダ商館跡で国指定史跡になっています

 

武家屋敷跡

 

ホテルの横に続く石段を登るとフランシスコ・ザビエル記念碑もありますが、見学は明日音譜

 

国際観光ホテル 旗松亭

 

令和元年に50周年を迎えた温泉観光ホテル
かなり立派ですが平戸ではリーズナブルなホテルのひとつです
 
本館から渡り廊下続きで別棟2つに繋がってます
迷子になりそう・・・あせる
 
私のお部屋は、景色がよくない訳あり部屋の和室
 
普段から布団なのでベッドより落ち着くし
景色なんて桟橋から見れば十分ですから
お茶菓子は蒸きんつばでした笑
 
 
残念だったのが露天風呂がボイラー故障で利用できないガーン
雪降る露天なら のぼせ症の私でもずっと入っていられるのに
渡り通路にある足湯も良い感じなので
大浴場が熱かったら足湯でのんびりも良いかな温泉
 
 
その大浴場ですが
 
ぬるいびっくり
 
てかぬるすぎじゃないこれはてなマーク
私でさえ温まらないよはてなマーク
湯船から出ると ちょい寒って感じだもん
お陰でのんびりマッサージできたけど口笛
 
温泉評価は低そうだな・・・えー
 
さてさてお部屋に戻って夕飯です
唐津のファミマで買った カップ麺爆  笑
地元限定のカップ麺があればなぁ~って思ったけど無かった
たまに食べてもPB商品しか食べないので
ちょっと贅沢はてなマーク
こだわる大人の王様スープ焼牡蠣だしの塩白湯麺
1/20発売の新商品のようです
さすが税込み300円近いと美味しいわーグラサン
 
そうそうお酒 売店覗いてみたのですが
割高にしても ほろよい300円はありえないびっくり
白湯でいいや~
 
ちなみにこのホテルの夕食は安いコースでも8000円くらい
朝食も3300円くらいします
飛行機+の早割で予約してるので
宿泊費より夕食代の方が高いさー笑い泣き
 
明日の朝ごパンはこれ
 
平戸瀬戸市場で買ったパン
値引きないかなって探してたんだけどねぇ~ 残念
レギュラーコーヒーはいつも持参してるので飲み物は問題なしコーヒー
 
明日は雪がさらに強くなりそうなので行程を見直し
バスが本数ある事も解ったので
当初の予定より早く移動できそうです
 
明日は朝一で平戸城を見学
夕べコミック読んでてほととんど寝てないので
今夜はしっかり寝ます
 
おやすみなさいzzz
 
旅の初日はこちらから下矢印