2025年1月12日(日)
セイコーマートで朝ごはんにおにぎりを頬張り出発していきます。
天気予報では終日曇り。
しかも昨夜は雪があまり降らなかったということで昨年のウヤが頭をよぎったので、念のため南稚内駅の車庫を見てから撮影地へ。
ちょうどラッセル車が出発の準備のため車庫の外で待機していたのでそのまま撮影地に向かいます。
1ヵ所目は昨日の築堤より後ろのカーブで構えます。
雪372レ 宗谷ラッセル
DE15 2511
8時30分頃宗谷ラッセルは通過していきました。
今日は残念ながらウィングを開かず、ブレードを下さない、作業灯を付けない、いわゆる回雪のようです…
写真を見ての通りですが線路が見えるくらい雪が積もっていない状態なので作業する必要がないということなのでしょうね…
うーんという感じでしたが望みをかけて追いかけて行きます。
雪372レ 宗谷ラッセル
DE15 2511
途中勇知の町を抜けた先にある踏切でラッセルに遭遇。
全く雪を排雪してないためかラッセルヘッドの連結面がよく見えます。
続いては雄信内俯瞰へ。
雪372レ 宗谷ラッセル
DE15 2511
9時50分頃に雄信内俯瞰を通過。
利尻富士の山裾が見えているのですが、肝心なラッセルは回雪状態…
次は昨日は立ち寄らなかった歌内へ。
雪372レ 宗谷ラッセル
DE15 2511
10時38分頃ラッセル車は通過。
後ろの木の着雪はよかったのですが…
宗谷ラッセルは天塩中川で乗務員交代と対向の特急宗谷との行き違いのため長めに停車。
昨日寄らなかった琴平のカーブに行ってみます。
ここ特急が直前で通るので雪が少ないことが多いのですがいかほどに。
雪372レ 宗谷ラッセル
DE15 2511
11時30分頃ラッセル車が通過していきます。
ご覧の通り線路が見えるくらい雪がないため、ウィングは開きませんでしたが作業灯は点灯して(!)いました。
やっぱラッセル車は4灯点灯しているとさまになります。
続いて昨日と同じく音威子府スキー下へ。
今日も駐在の警察官が撮影マナーのお願いとノベルティを配布してくれていました。
どうやら昨日も『鉄分撮りすぎ注意』シールを配っていたようなのですが、自分が着いた時には完売(?)していたようです。
これふるさと納税とかで売ってくれませんかね…(?)
ノベルティをもらったところでさっそくスタンバイ。
雪372レ 宗谷ラッセル
DE15 2511
12時20分頃宗谷ラッセルは音威子府の町を通過して行きます。
雪372レ 宗谷ラッセル
DE15 2511
引きでもう1枚。
DE15のエンジン音とラッセル車特有のジョイント音を響かせながら通過していきます。
昨日はここで終えましたが今日は引き続き東恵橋まで追いかけていきます。
その⑤に続く。