スタートは小松駅 ビフォア北陸新幹線延伸・北陸旅1 | 駅が大好き!misakitty 駅舎ブログ

駅が大好き!misakitty 駅舎ブログ

 日本中の駅を旅したいというあなたのために、有名木造駅舎から無名のホームだけの駅まで、1駅1駅ご紹介して、各駅下車の駅めぐりをしている気分を味わっていただくブログです。
 空旅、企画旅、鉄道クイズもあります。

この時間は,私鉄乗り潰し旅をお送りします。

今回は、北陸新幹線敦賀延伸前に訪問した北陸の私鉄・3セク鉄道旅です。

 

 

当ブログをご利用される際は、必ずこちらの記事「免責事項について」をお読みの上、ご覧くださいね。

では,ごゆっくり!

 

**********

 

 

 

 

 

みなさん、こんばんは!
本日からの乗り潰し旅は、北陸です。
訪問は令和5年6月、北陸新幹線の敦賀延伸の9か月前に石川・富山県内の未乗私鉄と、一部3セク前の最後のJR駅の姿も紹介します。
 
スタートは小松駅です。

中途半端な位置ですが、都内でのお仕事を終えて、羽田から空路小松空港に移動、小松空港から北鉄の路線バスで小松駅に移動してきたため、スタートは小松駅となりました。
 
ただ飛行機の遅延で、乗車予定の列車に遅れが、予定どおり、本日の乗り潰しができるか微妙です。
では、北陸新幹線の開業準備中だった小松駅からご紹介しましょう。
 
駅前です。

こちらは西口になります、バスターミナルなどがあるメインの駅前。
駅前にホテルもたくさんあって便利です。
 
写真右端に見えているのがハイパーホテル小松
 
左端がホテルエアポート小松
 
そして私の背後には、ホテルグランビナリオKOMATSUがあります。
 
いずれも駅チカで駅訪問には便利なホテルです。
 
空港、重機メーカーなどの名前で知名度は高い「小松」ですが、意外と街はコンパクトで静かな佇まいです。
駅前を右手に北陸本線の高架下に沿って進むと土居原ボンネット広場という公園があって、ボンネット型の特急車両が展示されています。
 
では駅内へ…
 
開業が待ち遠しいって感じ?

そういえば、小松空港に着陸前にこんな写真が撮れました。
 
北陸新幹線と北陸本線のクロス部分、「サンダーバード」か「しらさぎ」でしょうか、運行本数が多いので、上空から数回、走っている姿を捉えることができました。

 
北陸本線は手前に明峰駅があると思います。

さて、小松駅に話を戻しましょう。
 
きっぷうりば、奥は工事中の新幹線業務部分、ということは左側は、今はIRいしかわ鉄道の窓口になっているのでしょうか?

 
 
新幹線部分は、東口側にあります。

開業9か月前ですが、外観はほぼ出来上がっている感じですね。
 
新幹線のりば案内。

地元の方は早くここから乗ってみたかったでしょうね。
 
IRいしかわ鉄道のパネルも…小松の方には初見でしょうが、金沢・津幡あたりの方にとってはもう馴染みの鉄道会社かもしれません。

こうやって工事中の駅訪問をすると、いつも思うのは、訪問したときはタイミング悪いなあって思いますが、後になると期間限定の写真になるので、タイミング良かったかもって思います。
 
西口駅舎です。

とっても幾何学的なデザイン。
 
こちらの駅前にはKOMATSUの巨大重機などを展示する「こまつの杜」があります。

 
では、おそらく最後の石川県内JR北陸本線乗車に出発です。

 
飛行機の遅れでやはり1本乗り遅れてしまいました。

金沢方面は1時間に1本の運行に見えますが、2番のりばは上下待避線として使用されていて、左にある1番乗り場がメインの金沢方面ホームなので、実際にはもっと運行本数が多かったです。
 
JRの駅名標は見納め。

 
構内全景。

 
ちょうど特急がやってきました。
大阪・京都方面には直通で便利だったんですけどねえ。
 
では、金沢方面に向け、まずは北陸鉄道石川線に乗り潰しに向かいましょう。
 

 

 
 
(令和5年6月撮影)
 
 
全国私鉄乗り潰し率
 
本日は鉄道乗車はありませんでした。
 
89.946%

89.946%

 

 

 

 

 

 

 

 

北陸(石川・福井)の駅訪問に便利なホテル

駅近ホテルを集めました!

 

 

  小松駅

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  大聖寺駅

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最後までお読みいただきありがとうございました。

*お知らせ*
私のブログをご利用される際は、必ずページトップのリンクから「免責事項について」をお読みください。