青森 ('03.9.23)
せっかく青森まで来たのだが、今日中に帰らなければならないため、あまり時間はない。
6時46分発、特急白鳥の切符を買う。
もう1本早い特急もあったのだが、せっかく青森まで来たのだから、せめて1ヶ所は観光しておこうと思ったのだ。
※青森駅は2021年(令和3年)から2024年(令和6年)にかけて建て替えられました。
- 道南いさりび鉄道になる前の江差線(函館→木古内→竜飛海底)
- 竜飛海底駅からケーブルカーで本州上陸!(竜飛海底→龍飛崎)
- かつては青函トンネルから行けた龍飛崎(龍飛崎・青函トンネル記念館)
- 龍飛崎の景色にmisonoさんの歌声は合う(青函トンネル記念館→竜飛海底→蟹田)
- 蟹田の展望台で、透ける螺旋階段を上る(蟹田)
- アスパムから眺めた青森の夜景(青森)
- 曙K-1参戦発表の日に乗る寝台特急あけぼの(青森)
駅の近くにある、青森県観光物産館アスパムへ移動。
13階の展望室から、暮れゆく青森の街を眺めることにしよう。
(展望台観覧券\400)
青函連絡船・八甲田丸越しに見える津軽半島が、夕焼けでいい感じに色づいている。
繁華街の向こうに岩木山。
その左手に、八甲田山が大きく見えるが、そちらのほうは暗くて、うまく撮影できなかった。
もう少しゆっくり眺めていたかったが、そろそろここを出ないと電車に乗り遅れるかもしれないと思い、足早に立ち去った。
早足で歩いたら、駅には6時15分に着いた。ちょうどいい時刻か。
ロッカーに入れた荷物を取って、津軽海峡弁当を買うと、さほど待たずに改札が始まった。
特急白鳥は、この駅が始発じゃないのに、発車時刻のかなり前に入線した。
ここで進行方向が変わるからである。
おかげで、ホームでもあまり待たずに、乗って席につくことができた。
ちょっと早いけど弁当を食べる。
鮭、いくら、ほたてなど、いろいろ入っていて豪華。
八戸
7時49分、八戸着。
東北新幹線との乗り換え時間が9分しかないので、不安だったが、在来線と新幹線のホームが近くて、割と余裕があった。
もちろんここは始発駅なので、新幹線は既に待機している。
※東北新幹線が八戸から新青森まで延伸されたのは2010年(平成22年)です。
7時58分発の新幹線はやて号に乗って、東京に着いたのは11時8分。
3日前、出発した時とは比べものにならないくらい、気温が下がっていて、青森とあまり変わらないほどだった。
現在のゲーム路銀
\570
(「曙K-1参戦発表の日に乗る寝台特急あけぼの(青森)」へ続く)
青森観光コンベンション協会(青森市) JR東日本 青森県観光情報サイト
俳優・八名信夫氏の著書『悪役は口に苦し』(小学館)の中で、それぞれの時代背景について補足説明する文章を、少しだけ書いてます。
当ブログ内で、ゲームブック風アドベンチャーゲーム『香川県からの脱出』を公開しています。
※最近の「日本縦断ゲーセン紀行」はこちら。
- 関西、岡山
- 北海道(日本縦断紀行第1回~第23回)
- 東京、神奈川など
- ゲームブック風アドベンチャーゲーム【脱出ゲーム 香川県からの脱出】
- 愛媛県取材旅行
- 銚子電鉄関連記事
- 大井川鐵道関連記事
- レトロゲームが大好きだ(昭和編) [ ゲイムマン ]楽天市場レトロゲームの紹介と、そのゲームの舞台(?)探訪。ねとらぼ連載。インベーダー、パックマン、テトリス、スタソル、いっき等
- レトロゲームが大好きだ(平成編) [ ゲイムマン ]楽天市場レトロゲームの紹介と、そのゲームの舞台(?)探訪。ねとらぼ連載。ストII、ソニック、ぷよぷよ、太閤立志伝、超兄貴等
- 悪役は口に苦しAmazon(アマゾン)俳優・八名信夫氏の著書。私はこの中で、昭和中期のパリーグ、東映ヒーロー、ひょうきん族等について補足説明を少し書いてます。